No.1~50
- (1)
食草 ・チョウ一覧表 ・キャラクター紹介 - (2)クモの
巣 の不思議 と界門 綱目科属 種 について - (3)
葉 のいろいろ・・・一枚 の葉についてのきまり - (4)
植物 の名前 の由来 ・いわれ・わけの一覧表 - (5)
身近 な甲虫 (クワガタ・コガネムシ・ホタルなど) - (6)ヒイラギのお
話 と他 の木 へんのつく植物 - (7)お
茶 のお話 1
(緑茶 も紅茶 もウーロン茶 もみんな同 じ葉 から) - (8)サザンカ(あまい
蜜 をなめてみよう) - (9)ビワの
花 (植物 の体 のつくりと適応 について) - (10)ヤツデのひみつ
- (11)
温度 の変化 と生 き物(恒温 動物 と変温 動物) - (12)モンタ
博士 のお料理 教室
(ノビルやネギの殺菌 作用 について) - (13)ネギの
葉 っぱってどっちが表 ?
(ネギの根 と茎 と葉) - (14)
動物 の冬眠 と予知 能力 - (15)
薬用 植物 (アオキやホコリタケなど) - (16)ヨモギ(お
灸 のお話 ) - (17)
昆虫採集 は科学 のはじめの一歩 - (18)
五感 を使 って観察 しよう - (19)
昆虫 の数 と特徴 について - (20)
花 や葉 のにおいで植物 観察 しよう - (21)
草笛 遊 び・草花 遊び - (22)レンゲソウと
根粒 バクテリア - (23)カタバミで10
円 玉 みがきをしよう
(植物 マジック) - (24)
不気味 な4本 足 の生 き物 けんさく - (25)カ・
蚊 (人間 の血液型 をキャッチ)
- (26)ドクダミのつぶやき
- (27)
楽 しい植物 クイズ(何 のなかま,何科 ) - (28)スギと
日本人 のくらし - (29)クリの
花 (どこが大 きくなるの) - (30)ネジバナの
花 (右巻 き・左巻 き・・・さあ,どっち?) - (31)
星空 観察
(花ちゃん・オーくんの自由 研究 発表会 ①) - (32)カラスアゲハの
夏 対策 (水冷式 クーラーの不思議 ) - (33)
星 の形 の毛 ・星状 葉
(葉 の表面 にあるいろいろな毛 ) - (34)ケヤキの
葉 っぱでインスタントエンピツけずり
(植物 マジック) - (35)
鳥 の足 のひみつ - (36)
鳥 のくちばしのひみつ - (37)ロゼット(
植物 の冬 ごしのようす①) - (38)オオイヌノフグリのひみつ①
- (39)オオイヌノフグリのひみつ②
- (40)オオイヌノフグリのひみつ③
- (41)クズの
花 のひみつを観察 しよう(蜜標 について) - (42)センニンソウ(てくてくの
秋 を楽 しもう) - (43)
字書 き虫 1 - (44)バッタのひみつ
(口 で息 をしないバッタ・キリギリス・コオロギなど) - (45)イネ
科 の植物 もウォッチングしよう - (46)アリジゴクのお
話 - (47)ナツメの
葉 っぱでチョコの味 が大変身
(植物 マジック) - (48)ひっつき
虫 で遊 ぼう
(センダングサ・オナモミなど) - (49)タンポポの
不思議 - (50)スイカズラの
花 のにおい
(自然 のかおりをキャッチしよう)
No.51~100
- (51)ツバキの
花 - (52)ハコベの
七不思議 ウォッチング - (53)ツクシだれの
子 ,スギナの子 - (54)アワフキムシのアワって
何 だ? - (55)タマムシ
君 登場 - (56)トンボの
羽 について - (57)トンボの
羽 について・グループ分 けとその特徴 - (58)チョウのなかま
調 べ
(花 ちゃん・オーくんの自由 研究 発表会 ②) - (59)アカツメクサとシロツメクサの
運動会 - (60)
風 散布 で飛 ぶ植物 たちいろいろ - (61)レンギョウの
落下傘 とヤエムグラの勲章 - (62)てくてくすると
楽 しい発見 がいっぱい
(遊 んだり・観察 したり) - (63)クサノオウは
黄色 のマーカーペン
(タンポポは白 い液 ) - (64)ひょうはどうしてできるの?
- (65)カエル
君 いろいろ登場 - (66)
風船 虫 ってどんな虫 ? - (67)
女王 バチってどんなハチ - (68)ハナミズキの
葉 っぱでモビール遊 び
(植物 マジック) - (69)ダンゴムシのニュース
速報 - (70)オトシブミってなんだ?
- (71)ペタペタ
葉 っぱの大発見 - (72)オオマツヨイグサ・・・
夜 咲 く花 - (73)ホタルブクロ
- (74)ミミズだって
生 きているんだ!友達 なんだ! - (75)カミキリムシの
特徴
- (76)セミのぬけがらのけんさく
- (77)ヒョウタンムシというミノムシ・・・ってどんな
虫 - (78)ミノムシの
不思議 - (79)
花 ちゃんの「夏 の花」作品展 - (80)ヘビとカエルのお
話 (自然界 のバランス) - (81)ゴーヤのひみつ
- (82)ニンジンの
花 っていくつあるの? - (83)キクイモって,どんなイモ?
- (84)キュウリは
黄瓜 なのだ - (85)ハリガネムシって,へんなやつ!
- (86)ヒガンバナのひみつ①
- (87)ヒガンバナのひみつ②
- (88)コスモスのうす
紅色 の花 - (89)キク
科 の花 いろいろ
(コスモス・アザミ・タンポポの花のつくり) - (90)ツリフネソウのつぶやき
- (91)ミゾソバにズームイン!
- (92)ソバの
花 って見 たことある? - (93)タヌキ・ハクビシン・アナグマ
登場 - (94)アサギマダラ
- (95)ドングリのいろいろなお
話
(食 べたり,観察 したり・・・) - (96)アオキの
鉄砲 遊 び - (97)オオバコのひ・み・つ
(オオバコダイエットしよう) - (98)
霜 のお話 - (99)
霜柱 のお話 - (100)キノコってなんだろう
(キノコのはたらきいろいろ)
No.101~150
- (101)
春 の七草 (せり・なずな・おぎょう・・・) - (102)オオムラサキの
越冬幼虫 - (103)
十二支 (ね・うし・とら・・・) - (104)マテバシイの
笛作 りにチャレンジしよう! - (105)クチナシの
花 と実 - (106)
虫 たちの好 きな花 の色 - (107)コガネムシの
好 きな花 の色 は - (108)
啓蟄 ってなあに? - (109)
二十四 節気
(立春 ・雨水 ・啓蟄 ・春分 ・・・) - (110)
春一番 って,どうして吹 くの? - (111)フクジュソウの
秘密 と実験結果 - (112)ウワミズザクラ
- (113)
季節 の花 ・・・春 の巻 その1 - (114)メグスリノキ
- (115)
山笑 う・・・春 の雑木 林 - (116)フキノトウのお
話 (山菜 レシピ) - (117)コゴミ(クサソテツ)のお
話 (山菜 レシピ) - (118)カタツムリいろいろ
- (119)アゲハチョウの
食 べる葉 の量 - (120)ノビルのお
話 (山菜 レシピ) - (121)アマガエル
君 ,登場 - (122)マムシグサ
- (123)テングチョウ
- (124)
緑色 のカエル君 たちいろいろ - (125)タケノコの
不思議
- (126)オオイトトンボとそのラブストーリー
- (127)スナヤツメ
- (128)
不思議 なもようは? - (129)ヘビとカエルの
戦 いは・・・ - (130)オケラ
- (131)ツユクサとムラサキツユクサ
- (132)アザミ
- (133)ホタルの
光 ・・・ - (134)コオイムシとともに
登場 フッタ博士 - (135)コウガイビル 1
- (136)アオドウガネの
起 き上 がり方 (4コマ写真 で!) - (137)ドクダミいろいろ
- (138)ネムノキの
不思議 - (139)アキノタムラソウ(
日本 のサルビア) - (140)カヤツリグサで
遊 ぼう - (141)アゲハチョウの
食 草 摂取量 の実験 - (142)アゲハチョウの
食 草 摂取量 の結果 - (143)ジョロウグモ
登場 - (144)ハイイロチョッキリムシとコナラ
- (145)スベリヒユ
- (146)ヒガンバナのネックレス
作 り
(作成 イラスト付 き) - (147)
刺 さないアシナガバチ - (148)シロスジカミキリと
不思議 な穴 - (149)カナムグラもくっつき
葉 っぱ - (150)ヨウシュヤマゴボウの
色 水遊 び
No.151~200
- (151)セイタカアワダチソウ
- (152)アカタテハ
登場 - (153)ハキダメギク
- (154)チョウとガ・チョウの
飛 び方 のちがい - (155)コケいろいろ
- (156)ザクロはざっくり?
- (157)タンポポ
水車 で遊 ぼう - (158)カタバミの
種子 飛散 距離 実験 ①(大失敗 の巻 ) - (159)カタバミの種子飛散距離実験 ②(
大成功 の巻) - (160)カタバミの種子の
秘密 - (161)センブリは
苦 い - (162)リュウノウギクの
咲 く季節 - (163)フィトンチッドのお
話 その1 - (164)フィトンチッドのお話 その2
- (165)リンドウは
苦 い(良薬 は口 に苦 し) - (166)イヌタデ
- (167)イチョウと
与謝野 晶子 - (168)イチョウとギンナン
- (169)イチョウ・・・
名前 の由来 - (170)ギンナンのおいしいレシピ
- (171)ハチの
巣 はどうして六角形 なの? - (172)ガのいろいろ(ガのグループ
分 け) - (173)リンゴとカキの
観察 その1
(こたつでできる植物 観察 ) - (174)リンゴとカキの観察 その2
(花 や果実 ・葉 のつき方 など…数学的 な側面 から) - (175)ギンナンのにおいの
秘密
- (176)
冬至 - (177)お
正月 と植物 - (178)
鳥 の寒 さ対策 - (179)
竹炭 作 りにチャレンジ! - (180)竹炭の
効用 - (181)スミレ・・・
春 の野山 は花 いっぱい - (182)
花 びらの数 を調 べてみよう - (183)リョウブ
- (184)
春 の野山 は花 いっぱい - (185)
初秋 の花 を見 に行 こう! - (186)
茶摘 み・・・♪夏 も近 づく八十八夜 ♪ - (187)ブルーベリーのお
話 - (188)アケビ
- (189)
鳥 の重 さ・スズメは1円 玉 で何 この重さなの? - (190)クワゴはカイコのなかまなんだ
- (191)アリの
目 ,ガリバーの目-科学 の目 - (192)
初夏 の野山 は白 い木 の花 いっぱい - (193)モリアオガエル
君 ,登場 ! - (194)オオムラサキは
日本 のチョウの王様 ? - (195)
葉 っぱタペストリーにチャレンジ - (196)サギのなかまのいろいろな
特徴 (1) - (197)カワウは
魚取 りの名人 - (198)
鳥 のシルエットクイズ - (199)
鳥 の羽 の拾 いもので自然 観察 - (200)
針葉樹 のお話 (1)裸子植物
No.201~250
- (201)針葉樹のお話 (2)ヒノキ
- (202)針葉樹のお話 (3)モミの木
- (203)
旧暦 の月 の特別 な名前 といわれ - (204)ガのまゆいろいろ
- (205)シジュウカラのネクタイ
- (206)
春 の雑木 林 をてくてく・・・春 待 つ生 き物 - (207)モズってどんな
鳥 ? - (208)
鳥 をカードにまとめよう - (209)
時 の鐘 ・・・昔 の時の呼 び方 - (210)ちりめんモンスターって?
- (211)サワガニのお
話 -きれいな水 と自然 - (212)
鳥 の羽 の形 のちがいあれこれ 1 - (213)鳥の羽の形のちがいあれこれ 2
- (214)
水鳥 はどうして水 に浮 くのか? - (215)サギのなかまのいろいろな
特徴 (2) - (216)
鳥 はどうして飛 べるのか? - (217)
地球 はあたたかくなっているのかな? - (218)フウセンカズラの
不思議 な実 - (219)
花 を見 て,花の名前 を考 えよう - (220)
竹 炭 と花 炭 を作 ろう! - (221)
春 は背 の低 いお花 がいっぱい - (222)
地面 近 くで咲 く背 の低 い花 - (223)
梅 の花 ・春 よ来 い♪ - (224)スズメの
歩 き方 ,カラスの歩き方 - (225)
鳥 の目立 つ動 き,変 わった動き
- (226)
世界一 の豆 と世界一のマツボックリ - (227)
冬 芽 のふしぎ発見 1 - (228)冬芽のふしぎ発見 2
- (229)冬芽のふしぎ発見 3
- (230)マンサクの
花 っておもしろい! - (231)
食 べられる木 の実 のお話 - (232)ウキクサが
水 にうかぶひみつ - (233)アサガオ,ヒルガオ・・・
- (234)サツマイモでイヤリングを
作 ろう - (235)カマキリの
卵 のうを観察 してみよう - (236)ヒョウタンムシってなあに?
- (237)ハチのひみつの
世界 1「刺 さないハチ」 - (238)カサスゲ
- (239)
帰化 植物 を探 しに行 こう - (240)ナンジャモンジャはどんなもんじゃ!
- (241)マタタビの
葉 っぱが白 くなった! - (242)クリの
実 の観察 をしよう - (243)アオバハゴロモ
・・・綿毛 のついた幼虫 ,この虫 なあに? - (244)ガマはソーセージのような
形 ? - (245)ヤブガラシの
花 の不思議不思議 - (246)キノコの
役目 って何 だろう? - (247)アオダイショウとマムシの
会話 - (248)ハネフクベ-
世界 最大 の翼 を持 つ種子 - (249)
字書 き虫 2 - (250)ハキリバチ
No.251~300
- (251)くっつき
虫 のいろいろ - (252)ハチのひみつの
世界 2「キバチとハバチ」 - (253)ハチのひみつの世界 3「
寄生 バチ」 - (254)ハチのひみつの世界 4 「
狩 りバチ」 - (255)ハチのひみつの世界 5 「ジガバチ」
- (256)ハチのひみつの世界 6 「ベッコウバチ」
- (257)ハチのひみつの世界 7 「クロアナバチ」
- (258)ハチのひみつの世界 8
「トックリバチのなかま」 - (259)ハチのひみつの世界 9
「オオフタオビドロバチ」 - (260)ハチのひみつの世界 10 「ルリジガバチ」
- (261)ハチのひみつの世界 11
「竹筒 バチゲットマシーンづくり」 - (262)ハチのひみつの世界 12 「アシナガバチ(1)」
- (263)ハチのひみつの世界 13 「アシナガバチ(2)」
- (264)ハチのひみつの世界 14 「アシナガバチ(3)」
- (265)ハチのひみつの世界 15 「スズメバチ(1)」
- (266)ハチのひみつの世界 16 「スズメバチ(2)」
- (267)ハチのひみつの世界 17 「ミツバチ(1)」
- (268)ハチのひみつの世界 18 「ミツバチ(2)」
- (269)ハチのひみつの世界 19 「ミツバチ(3)」
- (270)アカタテハ(
生命力 のあるチョウのお話 ) - (271)ダイコンの
花 - (272)
貝拾 い報告 ・校長室前 展示 リニューアル - (273)トウキョウサンショウウオの
里親 - (274)1
年生 とお花 ブックづくり - (275)キャベツ(
野菜 の観察 )
- (276)
学校 も街 も花 いっぱいになあれ! - (277)
地域 は自然 観察 の宝庫 - (278)
地域自然観察会 - (279)地域自然観察会の
感想文集 1 - (280)地域自然観察会の感想文集 2
- (281)エゴノキと
運動会 - (282)ナガミヒナゲシと
運動会 - (283)エアープランツ
- (284)ハエトリグサ(
食虫植物 ) - (285)
不思議 な草 ? のびろのびろ! - (286)セイロンベンケイソウ
- (287)トウキョウサンショウウオの
里親 の実施報告 - (288)ヤマボウシ
- (289)コバンソウと
植物 の名前 の由来 - (290)スズムシ
差 しあげます! - (291)コンニャク
- (292)ホタルとタマムシ
- (293)コンニャクその
後 - (294)
七夕 と天 の川 - (295)
七夕 と暦 - (296)1
年生 と生 き物 ビンゴ - (297)アシナガバチの
巣 その1 - (298)アシナガバチの巣 その2
- (299)ルリボシカミキリの
青 - (300)クモの
網
No.301~350
- (301)けむし・ケムシ・
毛虫 - (302)
台風 の特異 日 - (303)ギンモクセイ
- (304)
水族館 - (305)5
年生 の稲刈 り - (306)ドングリ(シイの
実 )を食 べよう! - (307)コウガイビル その2
- (308)ハスとスイレン
- (309)ミニビオトープづくり
- (310)シイタケ
物語 その1 - (311)
雪 虫 (しろっこ) - (312)ハスとレンコン
- (313)シイタケ
物語 その2 - (314)シイタケ物語 その3
- (315)アップルミント
- (316)
柊 とは?(ヒイラギ) - (317)フクロウおじさんのお
話 その1 - (318)フクロウおじさんのお話 その2
- (319)シカの
角 - (320)カボチャのひみつ
- (321)クリスマスカラー(
赤 ・緑 ・白 ) - (322)
冬休 みの自由 研究 - (323)
花 いっぱいの学校 になあれ! - (324)アブラナ
科 の植物 - (325)ドジョウのおなら
- (326)シイタケづくりを
体験 しよう! - (327)
花 いっぱい・生 き物 いっぱい係 その1 - (328)
種 配 りと田 んぼづくり - (329)シイタケづくりを
体験 しよう その2 - (330)カタバミ・スイバ・イタドリの
科学 マジック - (331)クロオオアリ
- (332)オトシブミのお
話 その1 - (333)オトシブミのお話 その2
- (334)
四 つ葉 のクローバー - (335)2
年生 とてくてく探検 - (336)5
年生 が学校 で田植 え - (337)ニンジンとダイコン
大 きくなあれ! - (338)モグラくん
登場 - (339)
汗 ってなあに? - (340)カビってなあに?
- (341)カミキリムシ
登場 - (342)アオダイショウ登場
- (343)カブトムシとキノコ登場
- (344)クモの
不思議 その1 - (345)
界 ・門 ・綱 ・目 ・科 ・属 ・種 - (346)ヒマワリの
花 の不思議 - (347)オジギソウの
不思議 - (348)
不思議 な穴 のひみつ - (349)あら
不思議 ? ウインナーソーセージ - (350)オジギソウの
花
No.351~400
- (351)ハナミズキの
実 - (352)ポテトチップスと
気圧 の話 - (353)ペットボトルと気圧の話
- (354)イカとタコ
- (355)ツクバネの
実 で遊 ぼう! - (356)3
年生 と理科 の学習 その3 - (357)
気圧 のおもしろ実験 - (358)
高尾山 はすごい 1 - (359)高尾山はすごい 2
- (360)高尾山はすごい 3
- (361)高尾山はすごい 4
- (362)
草花 あそびオンパレード その1 - (363)草花あそびオンパレード その2
- (364)2
年生 と3年生の授業 から - (365)
魚 トラップ(どんびんづくり) - (366)
高尾山 の遠足 - (367)オナモミで
遊 ぼう! - (368)4
年生 の矢川 探検 (秋 ) - (369)ライオンゴロシとは?
- (370)
旅 する種 その1 - (371)
雲 をインスタントで作 る実験 - (372)
稲 わらで縄 をなおう(みんなで縄作 り) - (373)
雲 のいろいろ - (374)イチョウの
葉 っぱで黄色 い電気 ネズミ作 り - (375)ひこうき
雲