トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
1.身近みぢか自然しぜん観察かんさつ
 (4)生物せいぶつ日本人にほんじんのかかわり
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (4)被子植物ひししょくぶつ単子葉類たんしようるい)のなかま
(581)竹取物語たけとりものがたり その1(竹という植物しょくぶつ
写真1
オーくん
「あれ! これは(たけ)やぶの写真(しゃしん)ですね。モンタ博士(はかせ)!」

「そうだよ。モンタ博士(はかせ)のおうちの(ちか)くの(たけ)やぶだよ。」
モンタ博士

オーくん
(たけ)といえば,以前(いぜん),てくてく自然(しぜん)散歩(さんぽ)にありましたね。えーっと! 『モンタ博士(はかせ)』と入力(にゅうりょく)して検索(けんさく)して,『てくてく自然散歩シリーズ』の『索引(さくいん)』で(さが)してみると・・・あった! No(ナンバー).125にあります。」

花ちゃん
「すぐに調(しら)べられて便利(べんり)ですね。えーっと! 『たけ不思議(ふしぎ)』という題名(だいめい)になっています。」

「そうだったね。タケノコがどのくらい(おお)きくなるかを調(しら)べたんだね。」
モンタ博士

オーくん
「そうでした。1(にち)に40センチも()びるってすごいですね。」

花ちゃん
「ところで,今日(きょう)はタケノコのお(はなし)ではなくて,(たけ)のお話なのですね。」

「そうだね。『竹取(たけとり)物語(ものがたり) その1』,とでも()ぼうかね。まず,竹というと,みんなはどんなイメージがあるかな。」
モンタ博士

オーくん
「モンタ博士(はかせ)(おし)えてもらっただじゃれだけど,『(たけ)ー』から『タケ』なんですね。とても(たか)くなる(しょく)(ぶつ)ですね。」

花ちゃん
「それから,(たけ)って,たくさんの(ふし)があります。」

オーくん
(たけ)って,1(ぽん)だけ()えている(ところ)はあまりないですね。みんな(あつ)まっています。」

花ちゃん
「それから,(たけ)って,竹細工(たけざいく)というけど,いろいろなおもちゃや(にち)用品(ようひん)など,いろいろな(もの)(つく)ったりしますね。」

「そうだね。それでは,ここで問題(もんだい)だよ。(たけ)は,()なのかな,(くさ)なのかな。」
モンタ博士

花ちゃん
(たけ)は,(みき)(ただ)しくは(かん)という)や(ふし)などもあるし,10(ねん)以上(いじょう)()きるし,なので,(くさ)ではないみたいだわ。」

オーくん
「そうかな? (たけ)毎年(まいとし)成長(せいちょう)しているわけではないし,(なか)空洞(くうどう)なので,()ではないみたいですね。」

「そうだね。むずかしいね。(ただ)しくは,(たけ)(ふし)があるので,『有節(ゆうせつ)植物(しょくぶつ)』と()うんだ。植物なのに(おお)きくならないで不思議(ふしぎ)(おも)うけど,竹は地面(じめん)(した)にある地下(ちか)(けい)というものを()ばしながら,(すこ)しずつ()えているということなんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「そういうことなんですね。ところで,(たけ)ってどんな(ところ)()えているのですか。」

「いい質問(しつもん)だね。それにとても大切(たいせつ)な質問だ。さすが(はな)ちゃんだね。植物(しょくぶつ)成長(せいちょう)するのに大事(だいじ)なことが(ふた)つあるんだけど,(おぼ)えているかな。」
モンタ博士

オーくん
(おん)()(たか)(ひく)さと,(みず),つまり降水量(こうすいりょう)(おお)(すく)ないですね。」

「そのとおり。さすがオー(くん)! よく(おぼ)えていたね。感心(かんしん)だね。(たけ)はね,北緯(ほくい)40()南緯(なんい)42度付近(ふきん)まで生育(せいいく)し,年間(ねんかん)降水量(こうすいりょう)1000mm(ミリメートル)以上(いじょう)必要(ひつよう)とするんだよ。」
モンタ博士

オーくん
「ということは,北海道(ほっかいどう)には(たけ)はないのですか。」

「そうだね。例外(れいがい)をのぞけば(べつ)だけど,基本的(きほんてき)北海道(ほっかいどう)では(そだ)たないね。」
モンタ博士

花ちゃん
「それでは,北海道(ほっかいどう)(ひと)は,タケノコ()りには()かないのですか。」

北海道(ほっかいどう)(ひと)たちは,タケノコといえばネマガリダケを()るそうだよ。このネマガリダケというのは,ササのなかまなんだけどね。」
モンタ博士

オーくん
「え! ササ・・・? 『♪ササの()さらさら♪』っていう(うた)のササ?」

花ちゃん
「ササと(たけ)とは,また(べつ)のものなのですか。」

日本(にほん)では,竹類(たけるい)を竹とササに(おお)きく()けているんだ。大きいのが竹で,(ちい)さいのがササというのはまちがいさ。植物学(しょくぶつがく)では,成長(せいちょう)()わると(かわ)()ちるのが竹,しばらく落ちないのがササとされているんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「なるほど,そういうことですか。よくかりました。」

「いろいろとお(はな)ししたけど,『竹取(たけとり)物語(ものがたり) その1』は()わりとして,最後(さいご)にいいことを(おし)えてあげよう。七夕(たなばた)(とき)に竹に短冊(たんざく)やかざりなどをつけるでしょ。その時,せっかくきれいにかざったのに,竹をそのままにしておくと,(みず)()えずにすぐに()っぱがしおれてしまうだろう。そんなときにどうすればいいかというとね。(した)()のように(ふし)(あいだ)(ちい)さな(あな)()けて,水を()れておくと竹が水を()って,(なが)ちするんだよ。」
モンタ博士

写真2
(たけ)()(くさ)か・・・の論争(ろんそう)について
 (たけ)(くき)(ふと)くならないし,木化(もくか)もしない。しかし,茎は(かた)くなり,(おお)きく成長(せいちょう)して竹林(ちくりん)となる。この特徴(とくちょう)(くさ)というよりもむしろ()(ちか)い。そのために竹を木とするか草とするかは,専門家(せんもんか)でも意見(いけん)が大きく()かれるのである。つまり,木も草も植物(しょくぶつ)世界(せかい)明確(めいかく)区別(くべつ)があるわけではなく,人間(にんげん)勝手(かって)都合(つごう)()(かんが)()した区別に()ぎないのである。もともと,自然界(しぜんかい)には,明確(めいかく)な区別というものはない。しかし,それでは人間が理解(りかい)できないので,人間はいろいろな区別点(くべつてん)(かんが)(ぶん)(るい)し,理解しているのである。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ