トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
2.植物しょくぶつ世界せかい
(3)被子植物ひししょくぶつ双子葉類そうしようるい)のなかま
(320)カボチャのひみつ
写真
花ちゃん
「うわあ! カボチャですね。」

オーくん
「うまそうだ。カボチャはパンプキンというのでしょ。スープがいいよね。 それから,カボチャサラダ,カボチャのみそしる,カボチャケーキに,カボチャパンもあるぞ。あ! そうだ。カボチャは煮物にもの一番いちばんだ。」

花ちゃん
「あらあら。オーくんもののおはなしばかりですね。」

「せっかくだから,今日きょうはカボチャについて,いろいろと研究けんきゅうしてみよう。」
モンタ博士

花ちゃん
「そうですね。まずカボチャって,どこのくににあったものですか。」

「もともとカボチャのふるさとは,メキシコ南部なんぶといわれているんだ。コロンブスのしん大陸たいりく発見後はっけんごに,ヨーロッパにつたわり,中国ちゅうごくやカンボジアをわたあるいて,その日本にほんにやってきたらしい。」
モンタ博士

オーくん
「ぼくってるよ。カボチャの名前なまえは,カンボジアに由来ゆらいしているんでしょ。」

「そのとおり。よくってるね。漢字かんじくと『南瓜』。つまりみなみからたうりという意味いみなんだ。また,『南京なんきん』とか『とうなす』というんだ。」
モンタ博士

オーくん
世界中せかいじゅうたびしてきて,わたしたちがいまべているということですね。」

花ちゃん
「ところで,カボチャはもともとは熱帯ねったい原産げんさんで,なつれる野菜やさいですね。どうして『冬至とうじにカボチャをべるとよい』といわれるのでしょう。」

「そのとおりだね。でも,なに理由りゆうがありそうだね。カボチャをよくてごらん,カボチャはウリ植物しょくぶつで,キュウリやスイカ(西瓜)とおな仲間なかまだけど,なにがつかないかな。」
モンタ博士

オーくん
「うーん。あ! そうだ。カボチャはとてもかたいね。」

花ちゃん
「かたいということは,保存ほぞんがきくということね。だから,なつ収穫しゅうかくしたカボチャを冬至とうじまでっておくことができるということですね。」

いまはいつでも野菜やさいべられるけど,むかしりょく黄色おうしょく野菜やさいふゆに食べることはむずかしかったんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「つまり,ビタミンるいのたくさんあるカボチャをべて,さむふゆろうとしたというわけですね。」

「そうだね。冷蔵庫れいぞうこのなかった時代じだい,カボチャは貴重きちょう野菜やさいだったんだね。」
モンタ博士

オーくん
「そうか! カボチャは,なつ太陽たいようのめぐみをんだ『魔法まほう缶詰かんづめ』みたいなものだったわけですね。」

むかしひとは,植物しょくぶつ仲良なかよしで,植物(この場合ばあい野菜やさい)の特徴とくちょうかして,いろいろと工夫くふうして生活せいかつしてきたということだね。」
モンタ博士

花ちゃん
「それで,冬至とうじにカボチャをべるという習慣しゅうかんがあるんですね。」

オーくん
なんだかおなかがへってきたなあ。カボチャスープでも,カボチャパンでも,カボチャサラダでも,何でもいいけどはやべたいなあ。」

「よーし! まかせろ。モンタ博士はかせがカボチャの煮物にものつくってあげよう。」
モンタ博士

花ちゃん
「へえー。モンタ博士はかせはお料理りょうりができるんですか。」

「もちろんだよ。カボチャの煮物にものはモンタ博士はかせ得意とくい料理りょうりなのだ。」
モンタ博士

モンタ博士はかせのおいしいカボチャの煮物にものレシピ
 カボチャ2ぶんの1程度ていどおおきさのものをてきとうり,とう 大さじ1,しおさじ2分の1をくわえてよくかきまぜて1時間じかんほどそのままおく。するとカボチャから水気みずけてくる。その,しょうゆをさじ1れ,みず鍋底なべぞこ7~8ミリになるまでし,ぴったりふたをしてにかける。沸騰ふっとうしたら火をよわめ10ぷんほどる。最後さいごに蓋をすいぶんばし,すこしゆすってほっこりさせれば,おいしいカボチャの煮物にもののできあがり。それから,ここが一番いちばん大切たいせつなポイントなのですが,ビタミンIあいあい)もわすれずに!
 なお,先日せんじつスーパーにったとき,ある掲示けいじまりました。それはどういうものかというと,冬至とうじには,「ん」のつくもの(冬至のななしゅ)を食べるとうんびこめるというものでした。ぎんなん,きんかん,かんてん,にんじん,だいこん,れんこん,うんどん(うどん),なんきん(かぼちゃ)など,2かい「ん」のつくものをうんざかりといって,縁起えんぎをかついでいた風習ふうしゅうがあるそうです。みんなでうんひらきましょう。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ