トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
1.身近みぢか自然しぜん観察かんさつ
 (5)自然観察しぜんかんさつ実験じっけんのてびき
4.自然界しぜんかいのつりあい・環境保全かんきょうほぜん地質ちしつ地形ちけい世界せかい
 (4)自然しぜんのめぐみ
(550)植物観察しょくぶつかんさつツールいろいろ
花ちゃん
「モンタ博士(はかせ)植物(しょくぶつ)観察(かんさつ)するときに,五感(ごかん)使(つか)(からだ)全体(ぜんたい)で観察することの大切(たいせつ)さは,とてもよくかりました。ところで,その五感の(なか)で,一番(いちばん)大切なものは(なん)なのですか。」

「ふーむ。なかなかむずかしい質問(しつもん)だね。どれもこれも大切(たいせつ)なものだね。一番(いちばん)というのはよくからないけど,観察(かんさつ)中心(ちゅうしん)となるもの,または観察の基本(きほん)となる感覚(かんかく)というのは,やっぱり『()』で()ることではないかな。」
モンタ博士

オーくん
()()るって,ただ見ればいいというわけではないんですね。(たと)えば,どんな()(かた)があるのですか。」

「そうだね。まず,(おお)きく(ひろ)()(ほう)(ほう)だね。」
モンタ博士

花ちゃん
(おお)きく()るというと・・・(たと)えば・・・どういうことですか。」

「ウルトラマンやガリバーみたいに,(おお)きくなって()()(かた)だね。また,大空(おおぞら)()ぶワシやタカのように,(たか)(ところ)からながめるような見方でもあるね。」
モンタ博士

オーくん
具体的(ぐたいてき)にどんなものを観察(かんさつ)すればいいのですか。」

「そうだね。(やま)全体(ぜんたい)風景(ふうけい)(かたち)(いろ)落葉樹(らくようじゅ)常緑樹(じょうりょくじゅ)のしめる割合(わりあい)や,尾根(おね)(たに)(もり)のようすなども(たか)(ところ)から()ると,そのちがいが()かるね。」
モンタ博士

花ちゃん
(やま)(もり)(なか)(ある)いているときには,どんな見方(みかた)があるのですか。」

「そうだね。(みち)左右(さゆう)比較(ひかく)してみたり,尾根(おね)(さわ)のちがいを()たりすることもいいね。」
モンタ博士

オーくん
(おお)きく()ると,いろいろなことが()かるんですね。」

「そうだね。(つぎ)に,肉眼(にくがん)で40~50cm(センチメートル)(はな)して()普通(ふつう)観察(かんさつ)方法(ほうほう)もあるね。」
モンタ博士

花ちゃん
「つまり,対象物(たいしょうぶつ)正確(せいかく)(おお)きさや(いろ)(かたち)()るのに(てき)していますね。」

(たと)えば,1(まい)()のつき(かた)(ふち)(よう)(),さらに(よう)(みゃく)(はし)(かた)なども()かるし,いくつかの葉を比較(ひかく)し,その共通点(きょうつうてん)相違点(そういてん)()つけるのもいいね。」
モンタ博士

オーくん
「しかし,それでも人間(にんげん)()では()えるものに限界(げんかい)がありますね。」

「そうだね。そんなときのために『観察(かんさつ)器具(きぐ)』というツールが必要(ひつよう)になってくるんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
かった。ルーペなどの拡大(かくだい)して()るための(むし)メガネですね。」

写真1
「1(まい)()(こま)かく観察(かんさつ)するときには,ルーペが必要(ひつよう)だね。ルーペという『科学(かがく)()』は,(いま)までに()たこともないようすや姿(すがた)などの発見(はっけん)があり,(おお)きな(よろこ)びにもなるね。4~5(ばい)のかんたんなものもいいけど,さらに15~20倍程度(ていど)のものもあると,さらにいろいろなものが見ることができて(たの)しいだろうね。」
モンタ博士

オーくん
「どんなものが()えるのですか。」

「そうだね。いろいろな植物(しょくぶつ)()表面(ひょうめん)()葉脈(ようみゃく)のようす,それから,ミカン()植物(しょくぶつ)などは,油点(ゆてん)()ばれる(てん)までも()ることができるよ。」
モンタ博士

花ちゃん
たのしそうですね。ルーペを使(つか)いこなしていけば,観察(かんさつ)がより充実(じゅうじつ)しますね。」

「それから,双眼鏡(そうがんきょう)大切(たいせつ)なツールだね。(ひと)つあれば,(とお)くの(やま)()(えだ)のようすもよく()かるね。それから,モンタ博士(はかせ)は,(たか)()枝先(えださき)()()て,植物名(しょくぶつめい)()るためにも双眼鏡は絶対(ぜったい)必要(ひつよう)だね。」
モンタ博士

写真2
オーくん
(とり)()たりするにも,双眼鏡(そうがんきょう)はとても(やく)ちますね。」

「そうだね。ここで,(とり)()るときのコツだけど,対象(たいしょう)の鳥をじっと見つめたまま,そのまま双眼鏡(そうがんきょう)()()てるといいんだ。対象物(たいしょうぶつ)がぶれないんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「もっともっと(こま)かくていねいに()たいときは,どうするのですか。」

「そんな(とき)には,顕微鏡(けんびきょう)があるね。()気孔(きこう)細胞(さいぼう)姿(すがた)()るのもいいし,いろいろな植物(しょくぶつ)花粉(かふん)のようすも見ていて(たの)しいものさ。」
モンタ博士

写真3
観察(かんさつ)重要性(じゅうようせい)について
 理科(りか)自然(しぜん)事物(じぶつ)現象(げんしょう)対象(たいしょう)とする学習(がくしゅう)であり,事物・現象がなければ学習は成立(せいりつ)しない。そして,その事物・現象をよく注意(ちゅうい)して(くわ)しく見極(みきわ)めることが観察(かんさつ)ということである。実験(じっけん)とは一定(いってい)条件(じょうけん)()(たい)する現象を()こさせることであり,(ひろ)意味(いみ)で実験も観察の範疇(はんちゅう)(はい)る。
 自然の事物・現象を上記(じょうき)のように(かんが)えると,認識(にんしき)する手段(しゅだん)としては,子供(こども)自身(じしん)感覚(かんかく)以外(いがい)にないことになる。つまり,観察や実験を(おこな)うということは,感覚器官(きかん)十分(じゅうぶん)(はたら)かせて事物・現象を調(しら)べ,問題(もんだい)追及(ついきゅう)していくということである。発達(はったつ)段階(だんかい)(おう)じてその観察の程度(ていど)には()があるが,(ちい)さい(ころ)より観察に(した)しんだり,また,その観察の()(おお)設定(せってい)したりすることにより,観察能力(のうりょく)(すこ)しずつ(たか)まり,それが習慣化(しゅうかんか)され,態度(たいど)(つちか)われるといえる。地道(じみち)にこの能力と態度を(たか)めることが,自然の事物や現象の理解(りかい)(つう)じ,自然を(あい)する心情(しんじょう)(そだ)てていくのである。さらに,感性(かんせい)育成(いくせい)という観点(かんてん)からも,()(かん)活用(かつよう)した直接(ちょくせつ)体験的(たいけんてき)活動(かつどう)重要(じゅうよう)であるといえる。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ