トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
3.動物どうぶつ世界せかい
 (5)ハチのなかま
(252)ハチのひみつの世界せかい 2「キバチとハバチ」
「ねえ,(はな)ちゃん,オー(くん)昆虫(こんちゅう)って,どのくらい種類(しゅるい)いるか()ってる。」
モンタ博士

オーくん
「ある(ほん)に,100(まん)(しゅ)(るい)()いてありました。」

花ちゃん
「へえー,すごいな。ところで,どんな種類(しゅるい)(おお)いのかしら。」

オーくん
一番(いちばん)(おお)いのは,カブトムシやテントウムシ,カミキリムシなどの甲虫(こうちゅう)という仲間(なかま)でしょ。」

「その(つぎ)が,チョウやガの仲間(なかま),そして,その次がハチやアリの仲間なんだ。」
モンタ博士

花ちゃん
「カブトムシやチョウは()きだけど,ハチは(なん)だかとてもこわいわ。」

「どうして,ハチがこわいのかな。」
モンタ博士

花ちゃん
「ハチって,さしたりするし,(くろ)黄色(きいろ)のしまもようが,『きけん!』ですと,()っているようだから・・・。」

「なーるほどね。でもね,ハチっていろいろと調(しら)べると,それはそれは(きょう)()(ぶか)(こん)(ちゅう)なんだよ。すべてのハチが(ひと)をさしたりはしないし,しっかりと理解(りかい)することが大切(たいせつ)だと(おも)うよ。」
モンタ博士

オーくん
「そうですね。()らないと誤解(ごかい)してしまいますね。」

「そうだよ。大人(おとな)(ひと)でも,ハチについてまちがえておぼえてしまっていることがたくさんあるんだ。そこで,モンタ博士(はかせ)は,ハチの弁護人(べんごにん)になろうと(おも)うんだ。いろいろと調(しら)べたこと,()かったことをお(はな)しするね。ところで,みんな,どんなハチを()っているかな。」
モンタ博士

オーくん
「こわいこわいスズメバチ。それから,アシナガバチもよく()かけますね。」

花ちゃん
「あまーいハチミツを(あつ)めるミツバチもいます。」

「そうだね。しかし,みんなが()っているハチというのは,ハチ(ぜん)(たい)から()うと,ほんの(すう)パーセントなんだ。ハチは,いろいろな種類(しゅるい)がいて,その生活(せいかつ)様子(ようす)もいろいろなんだ。さあ,では,モンタ博士(はかせ)のハチのふしぎワールドへどうぞ。」
モンタ博士

写真
「というわけで,これから,いろいろなハチを紹介(しょうかい)していこう。まず,(うえ)のハチを()てごらん。キバチとハバチだよ。」
モンタ博士

オーくん
「キバチ? あまり()いたことのないハチですね。キバチというのは,()関係(かんけい)あるのかな。」

花ちゃん
「ハバチ? これもあまり()いたことのないハチですね。ハバチというのは,()関係(かんけい)があるのですか。」

二人(ふたり)とも正解(せいかい)だ。両方(りょうほう)ともハチとしては,とても原始的(げんしてき)なハチなんだ。キバチというのは,幼虫(ようちゅう)材木(ざいもく)(なか)にすんでいて,カミキリムシの幼虫と(おな)じような(せい)(かつ)をしているんだ。」
モンタ博士

花ちゃん
「ハバチというのは?」

()()べないで,()っぱにたまごを()んで,チョウやガの幼虫(ようちゅう)とにていて,葉を食べるハチなんだ。」
モンタ博士

オーくん
(うえ)()()()がついたけど,(むね)(はら)(あいだ)(ほそ)くくびれていませんね。」

「よく()がついたね。この仲間(なかま)は,(はば)(ひろ)(こし)()つことから,むずかしい言葉(ことば)で,(こう)(よう)亜目(あもく)のハチとよばれているんだ。のこぎり(じょう)(しん)(じょう)産卵管(さんらんかん)は持っているけど,(ひと)をさしたりはしないよ。」
モンタ博士

花ちゃん
大昔(おおむかし)のハチは,とってもおとなしかったんですね。」

オーくん
「キバチやハバチは,(いま)でもあちこちにいるんですか。」

「たくさんの種類(しゅるい)がいるよ。インターネットなどでも,以下(いか)のようにいろいろと紹介(しょうかい)しているから,調(しら)べてごらん。」
モンタ博士

写真
写真
大昔(おおむかし)のハチ(キバチ・ハバチ)
 原始的(げんしてき)なハチと()われるキバチやハバチのグループは,(いま)から2(おく)3000(まん)(ねん)(まえ)中生代(ちゅうせいだい)三畳(さんじょう)()化石(かせき)として()つかっています。その(),中生代の(はく)()()(1(おく)(ねん)(まえ))になると,寄生性(きせいせい)種類(しゅるい)からアナバチ,ツチバチ,アリ,ドロバチのグループが()てきたと(かんが)えられています。なお,さらに,アナバチからハナバチ(るい),ミツバチが()かれ,ドロバチからスズメバチの仲間(なかま)が分かれたと推定(すいてい)され,社会性(しゃかいせい)のハチにと多様化(たようか)していったようです。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ