トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
1.身近みぢか自然しぜん観察かんさつ
 (4)生物せいぶつ日本人にほんじんのかかわり
2.植物しょくぶつ世界せかい
(3)被子植物ひししょくぶつ双子葉類そうしようるい)のなかま
(639)和紙わしとは
写真1
オーくん
「わあー。いろいろなテープがあるね。みんなきれいだね。」

花ちゃん
「いいでしょ。かわいいでしょ。おしゃれでしょ。これはね、マスキングテープとってね、いま人気にんきのある文房具ぶんぼうぐよ。すてきでしょ。ラベリングやデコレーションにもいいのよ。」

オーくん
「そんなにたかくもなさそうだし、100キンにもっていそうだし、おこづかいでえそうだね。」

花ちゃん
「そうよ。いろいろなマスキングテープをあつめるのが、趣味しゅみなのね。」

「ほほー。いろいろあるね。モンタ博士はかせすこしだけどっているよ。はじめはかいがいこうぎょうようかいはつされたものだけど、日本にほんかいりょうされ、マスキングテープという名前なまえっているんだね。ところで、このマスキングテープを外国がいこくではなんんでいるかっているかな。」
モンタ博士

花ちゃん
外国がいこくにもあるんですか。」

Washiワシ tapeテイプ 和紙わしテープ。つまり、和紙のテープということなんだ。」
モンタ博士

花ちゃん
「へえー。そうなんですか。どうして、和紙わしつくられているのですか。」

和紙わし使つかっているので、うすくてじょうぶでつよいんだ。それから、かみだからちぎったりできるから、テープとしてもいいんだよ。」
モンタ博士

オーくん
「へえー。すごいんですね。和紙わしというのはどのくらいつよいのですか。」

「ある実験じっけんでは、洋紙ようしとくらべると、10ばいくらいのつよさがあるらしいよ。」
モンタ博士

オーくん
「えっ! 10ばい。ところで、洋紙ようしってなんですか。」      

「そうだね。洋紙ようしというのはね、明治めいじ時代じだい外国がいこくからつたわった方法ほうほうつくったかみで、それにたいして、日本にほん伝統的でんとうてきな紙を和紙わしというんだ。」
モンタ博士

花ちゃん
「それぞれどんな特徴とくちょうがあるのですか。」

「まず、かみというのはしょくぶつからした繊維せんいを、シートじょうにしたものなんだ。ようせんみじかあつさがおなじで、表面ひょうめんはつるつるで大量生産たいりょうせいさんしやすく、紙とえば、ほとんどが洋紙といっていいかな。」
モンタ博士

オーくん
「ということは、和紙わしはあまり人気にんきがないのですか。」

「ところがね、とく日本にほんすきは、うつくしく心地ここちよいざわりで、日本の代表的だいひょうてき伝統でんとう工芸こうげいとなっていてね、2014ねんにユネスコ無形むけい文化ぶんか遺産いさん登録とうろくされているんだよ。」
モンタ博士

オーくん
「へえー。和紙わしってすごいんですね。感心かんしんしちゃうな。」

花ちゃん
特別とくべつかみとして、表彰状ひょうしょうじょう卒業そつぎょう証書しょうしょなどに使つかわれるそうですね。」

写真2
「そうだね。和紙わし洋紙ようしにくらべると、みぎ写真しゃしんにもあるように、その繊維せんいがとてもながいのが特徴とくちょうで、現代げんだい社会しゃかいでもその特性とくせいかして、改良かいりょうかさね、いろいろなものつくっているんだ。障子しょうじやふすま、提灯ちょうちんはもちろん、日本にほん伝統でんとうささえてきたもので、独特どくとく存在感そんざいかん発揮はっきしているね。インテリアやランプシェード、その照明しょうめい器具きぐなどにもいろいろと工夫くふうされ、使用しようされているんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
和紙わしって、本当ほんとうにすごいんですね。世界せかいにほこる日本にほんの和紙ですね。」

オーくん
「マスキングテープから、のおはなしまで今日きょうもいろいろなおべんきょうができてよかったね。ぼくもいまからマスキングテープをいに、100キンにってまーす。

世界一薄い手すき和紙
 日本人は昔から、木や草などの植物と仲良くしてきて、それらの特長を生かして伝統的な工芸品の作成はもちろん、様々な文化として発展させてきたと言える。手すき和紙もその一つであり、カゲロウの羽と呼ばれる土佐和紙などは、厚さが0.02mmと言われている。これは、ティッシュペーパー1枚の約半分の厚さと言われているから驚きである。
 和紙の原料としては、コウゾを一般的に用いているが、これは野生種のカジノキとヒメコウゾを掛け合わせて作った種であり、和紙作成のために大量に栽培されている。和紙には、他にミツマタやガンピというものも利用されており、お札や株券などの材料にもなっている。  
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ