トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
1.身近みぢか自然しぜん観察かんさつ
 (4)生物せいぶつ日本人にほんじんのかかわり
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (10)あら、不思議ふしぎ植物しょくぶつマジックの世界せかい
(23)たのしい植物しょくぶつマジック ①カタバミで10円玉えんだまみがきをしよう
オーくん
「あれ,モンタ博士(はかせ)だ。あそこで(なに)かやっているみたいだな。何してるのかな。」

花ちゃん
「モンタ博士(はかせ)! さっきから(なに)をしているんですか。()っぱで何をしているの。」

「あのね,()っぱを使(つか)って実験(じっけん)しているんだよ。実験というよりも,植物(しょくぶつ)マジックと()ったほうがいいかな。」
モンタ博士

オーくん
「えっ! 植物(しょくぶつ)マジックというのは,もしかして手品(てじな)のことなの。」

花ちゃん
「えっ! 手品(てじな)植物(しょくぶつ)でどんな手品ができるの。おもしろそうだわ。(わたし)たちにも(おし)えてほしいな。」

植物(しょくぶつ)使(つか)った手品(てじな)といってもいろいろあるけどね。それじゃ,今日(きょう)は,スイバという(くさ)を使っての手品にしようかな。」
モンタ博士

写真
スイバ(タデ科)
オーくん
「スイバ? (なに)それ,植物(しょくぶつ)名前(なまえ)なの。」

「そのとおりだよ。スイバというのはね,別名(べつめい)をスカンポともいうけどね。お(とう)さんやお(かあ)さん,それから,おじいちゃんやおばあちゃんたちは,(ちい)さいころ, この()をとっては,しゃぶったことがあるかもしれないね。」
モンタ博士

花ちゃん
(わたし)()っている植物(しょくぶつ)図鑑(ずかん)調(しら)べると,タデ()ということになっていますね。」

オーくん
(なん)だよ。そのタデ()というのは・・・。」

花ちゃん
「タデ()というのは,かんたんに()えば,タデという(くさ)仲間(なかま)ということかしら。(なん)だかうまく説明(せつめい)できないわ。モンタ博士(はかせ),どうしよう。」

「〇〇()の,科(か)というのは,むずかしく()えば言えるけど・・・その仲間(なかま)ということでいいんじゃないかな。(たと)えば,キクの仲間をキク科,バラの仲間をバラ科,マメの仲間をマメ科というようにね。まあ,あわてることはないよ。そのうち,もっとくわしく(おし)えてあげるよ。ところで,お(はなし)はどこまでいったっけ。」
モンタ博士

花ちゃん
「たしか,スイバという(くさ)でマジック,手品(てじな)ができるということでしたよね。」

「そうだ,そうだ。(おも)()したよ。ところで,今日(きょう)は,二人(ふたり)とも10(えん)(だま)()っているかな。」
モンタ博士

オーくん
「えっ! 10(えん)(だま)がいるの。10円玉をどうするの。」

「まあ,()ててごらん。ここに()()しましたのは,ただの10(えん)(だま),10()(あつ)まれば,100円になって,100個集まれば,1000円になるね。」
モンタ博士

花ちゃん
「モンタ博士(はかせ)(なん)だか算数(さんすう)をやっているみたいですね。マジックはどうしたの。」

「ああ,ごめん。ここにあるただの10(えん)(だま)をよく()てごらん。(なん)だかとってもよごれている(かん)じでしょ。それを,エイ! ヤー! とモンタ博士(はかせ)一声(ひとこえ)かけて,ゴシゴシこすると,さあ,(なん)不思議(ふしぎ)なことでしょう。」
モンタ博士

オーくん
「ぎょ! あれ! (なん)だ,どうして,どうして,どうしてなんだ。」

花ちゃん
本当(ほんとう)だ。きれいになっている。ピカピカになっている。不思議(ふしぎ)だわ。」

オーくん
「な,な,(なん)でそうなるの?」

「スイバという(くさ)はすっぱいんだ。(さん)というものが(ふく)まれていて,その酸というやつの(ちから)でよごれが()ちるのさ。ほかにも,カタバミやイタドリやその(),いろいろな草花(くさばな)でできるよ。いろいろとやってごらんよ。(たの)しいぞ。」
モンタ博士

写真
カタバミ(カタバミ科)
花ちゃん
「オー(くん),スイバやカタバミ,それにイタドリを()つけてやってみようよ。いろいろな(くさ)実験(じっけん)してみよう。(たの)しそうだわ。」

「6年生(ねんせい)になると,理科(りか)授業(じゅぎょう)酸性(さんせい)とアルカリ(せい)とか勉強(べんきょう)するからね。その(とき)にまたくわしくお(はな)ししてあげよう。今日(きょう)は,いろいろな()っぱで実験(じっけん)してみようね。」
モンタ博士

スイバ・カタバミと(さん)・・・
 ()(くき)体液(たいえき)にシュウ(さん)というものが(ふく)まれており,それで,()(まえ)がスイバ(()っぱい())になったとか。酸が(よご)れを()とすのは有名(ゆうめい)で,トイレの洗剤(せんざい)「サンポール」のサンは多分(たぶん),酸ということかもね。
  スイバはフランスをはじめ欧米(おうべい)では(さか)んに栽培(さいばい)して,ホウレンソウと同様(どうよう)調理(ちょうり)するそうだ。また,道端(みちばた)によく()られる(くさ)でカタバミ(帰化(きか)植物(しょくぶつ)のイモカタバミやムラサキカタバミなどもある)なども10(えん)(だま)がみごとにきれいになる。なお,カタバミの(はな)(こと)()は「(かがや)(こころ)」だそうだ。
 これとは(ぎゃく)に,アルカリ(せい)体液(たいえき)(ふく)むものもあり,メロン,キュウリ,マクワウリなどはその()(れい)である。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ