トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
1.身近みぢか自然しぜん観察かんさつ
 (3)季節きせつ生物せいぶつ
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (11)おいしい植物しょくぶつ世界せかい
(662)はる山菜さんさいり、てくてく・その5 セリ
写真1
花ちゃん
「うわあー。おいしそうなセリですね。モンタ博士はかせ!」

「えっ! 小学生しょうがくせいなのに、セリをっているなんて、すごいね。はなちゃん!」
モンタ博士

オーくん
「セリって、はる七草ななくさ一番いちばんはじめにてくるものですね。」

「えっ! はる七草ななくさっているなんて、すごいね。オーくん!」
モンタ博士

オーくん

「うわあー。うれしいな。んでくれているんだ。」
モンタ博士

オーくん
「もちろんですよ。植物しょくぶつでも昆虫こんちゅうでも、それ以外いがいにもあれこれとあって、友達ともだちにも、おもしろいからたほうがいいよと、おはなししているんだ。」

「どうもありがとうね。ところでさ、はる七草ななくさって、どうしてべるんだっけ。」
モンタ博士

オーくん
「えーっと。まず、はる七草ななくさとはですね、セリ、ナズナ、オギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ,ホトケノザ(コオニタビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)でありまして、1年間ねんかん健康けんこう生活せいかつできるようにと、おしょうがつの1がつ7日なのかべるおかゆにれて食べるんです。あちこちにふつうにられる植物しょくぶつですね。」

花ちゃん
「うわあー。オーくんすごいね。よくってるね。かっこいいです。」

オーくん
「まあ、それほどでもないですよ。ながふゆわって、はるよろこびをかんじながら、野山のやま遠足えんそく気分きぶんでみんなでかけて、植物しょくぶつ野菜やさいとしてっていたんだ。」

「なるほど、はるよろこびね、なるほど、遠足えんそく気分きぶんでみんなでね、そのとおりだね。」
モンタ博士

オーくん
なんだっていてください。オーくんはですね、昆虫こんちゅう少年しょうねんであるけど、このごろは、植物しょくぶつ少年とか山菜さんさい少年とか、われているんですよ。」

「なるほど、感心かんしんだね。自然しぜんのいろいろなことに興味きょうみ関心かんしんをもつことが大切たいせつだね。自然をつめていれば、かんじるこころ感性かんせいというものもつちかわれるからね。ところでさ、二人ふたりともどうしてセリについては、そんなによくっているのかな。」
モンタ博士

花ちゃん
「それは、やっぱり山菜さんさいえば、有名ゆうめいだからだとおもいますが⋯⋯。」

オーくん
「それに、セリって、とってもかおりがいいからじゃないかな⋯⋯。」

「そうだね。それじゃ、セリって、どうやってべるのかをっているかな。」
モンタ博士

オーくん
「セリのかた? セリの知識ちしきはあるけど、食べ方とか実際じっさいにやったことがないなあ。」

知識ちしき大切たいせつだけど、それを利用りようすること、体験たいけんすることがより大切だよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「そのとおりですね。そうえば、わたしもセリを料理りょうりしたことはないわ。」

「そうか、それじゃ、今日きょうはシェフのモンタ博士はかせが、おいしいセリのかた伝授でんじゅしてあげよう。セリのおひたしだ。」
モンタ博士

オーくん
「うわあー。うれしいな。どうやってつくるかおしえてください。」

「まず、セリをつんできたら、つめたいおみずでしっかりとあらうんだ。」
モンタ博士

花ちゃん
「はい! こんなかんじできれいにあらいました。」

写真2
オーくん
つぎにどうするのですか。」

「おをわかして、セリをれるけど、しおすこしパラパラとするんだ。」
モンタ博士

花ちゃん
「それからどうするのですか。」

「それから、ゆでわったら、ザルにうつしてつめたいみずであらい、しっかりしぼって、おしょうゆをかければ、ハイ! できあがり。」
モンタ博士

オーくん
「えっ! それだけで完成かんせいですか。」

「そうだね。それから、おこのみにわせて、おかかとかすりゴマとかをパラパラとやれば、ハイ! できあがり。」
モンタ博士

写真3
花ちゃん
「とってもかんたんなんですね。」

「かんたんにえるだろう。ところがどっこい、お料理りょうりというのはね、手間てまひまをかけること、そして、最後さいごに『ビタミンIアイあい)』をわすれないこと。」
モンタ博士

「ホウレンソウ」は「おひたし」で!(植物のお話ではなく、組織経営戦略のお話)
 組織運営を円滑に進めるために重要な点を、短い言葉で端的に表現した言葉である。ホウレンソウとは、この場合は野菜ではなく「ほうれんそう」ということであり、報とは、正確な報告、連とは、素早い連絡、相とは親切に相談という意味である。また、「お・ひ・た・し」という言葉もあり、リーダーがメンバーから「報・連・相」があった場合に対する行動を示したものである。すなわち、お⋯⋯怒らない、ひ⋯⋯否定しない、た⋯⋯助ける、し⋯⋯指示するである。
 しかし、ここで言わせてもらえば、一箇所訂正したい部分がある。それは、「お・ひ・た・し」の、「し」である。小生が思うに指示待ち人間が多い昨今、「し」は、信頼するに変更した方が良いのではないかと思う昨今である。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ