小学校 社会科クイズ

(4)情報じょうほう化した社会とわたしたちの生活(5年生)


Q1

新聞社はたくさんの情報を記事としてのせています。そのなかで一番重要だと思う記事は,なんとよばれていますか。



答え

一面記事


解説

新聞社は,社会の出来事,外国の出来事などさまざまなニュースを伝えています。発行する新聞社は,その日のたくさんのニュースのなかで一番重要だと思われる記事を一面の記事にします。新聞社によってその内容がちがうことは少なくありません。


Q2

わたしたちがテレビや新聞から得られる情報を生かしていくには,情報を一方向ではなく,受け取る側としても発信できることがたいせつです。こうした仕方は,「(    )の情報発信」とよばれています。(    )にあてはまる言葉を入れましょう。



答え

双方向そうほうこう)の情報発信


解説

テレビでは放送局から受け取る情報に対して,受け取る側がアンケートに答えたりクイズに参加したりするようになりました。また,テレビとインターネットをつなぎ双方向から発信することもできるようになっています。


Q3

放送局がテレビのニュース番組をつくるときにくふうしていることについて,次の(1),(2),(3)にあてはまる言葉はなんですか。
・現地に出かけて(1)する。
・番組づくりには,はやく,(2)な情報を伝える使命をもって仕事をしている。
緊急きんきゅうのときには(3)という特別な番組をつくる。



答え

(1)取材
(2)正確
(3)緊急特番


解説

放送局ではさまざまな番組をつくっています。なかでもニュース番組には,放送にかける時間は短くても,取材には多くの時間をかけています。ニュース番組は,短い時間で正確にわかりやすく伝えることがたいせつです。一度決まったニュースがあっても,緊急時には緊急特番を組んで特別に放送することがあります。


Q4

放送局では,時間帯によってくふうされた内容を選ぶようにしています。次のなかで,まちがっている組み合わせの番号を選びましょう。
(1)昼の時間帯…女性向けのドラマや料理番組
(2)昼の時間帯…家族で楽しめるごらく番組
(3)朝の時間帯…ニュースや天気予報
(4)夜の時間帯…家族で楽しめるごらく番組



答え

(2)昼の時間帯…家族で楽しめるごらく番組


解説

テレビ番組には,たくさんの内容があります。放送局では,見てくれる人のことを考えて番組を決めていきます。時間帯によって,多くの人に見られるかどうかを考えて,見る人の生活のしかたにあわせた番組を組みます。


Q5

多くの情報機器をつないで,情報のやり取りをできるようにするしくみをなんといいますか。



答え

情報ネットワーク


解説

情報ネットワークが整備せいびされた病院を例に考えてみましょう。受付でカードを機械に入れると,電子カルテと病院のなかにつながる回線を通して待合室から診療しんりょうや検査,さらには会計まで,患者の情報が伝わります。


Q6

テレビ局が最も多い都道府県は,どこでしょうか。



答え

東京都


解説

NHKをのぞいて,東京とうきょう都には6局のテレビ局があります。北海道ほっかいどうなどが5局です。(2016年10月現在)


Q7

【発展】日本には,全国にとどけられる全国紙とよばれる新聞があります。ほかに,主にある地方だけにとどけられる新聞があります。これは何とよばれていますか。



答え

地方紙,またはブロック紙。


解説

新聞には,社会の出来事,外国の出来事,身近な地域ちいきで起こったことなど,さまざまなニュースがのっています。全国紙とよばれ,全国にとどけられる新聞には,全国にかかわるニュースが多くのっています。それに対して,地方紙にはだいたいがそれぞれの都道府県のなかで起きたニュースがのっています。ブロック紙には地方紙よりもう少し広い地域のニュースがのっています。


Q8

放送局や新聞社では,番組や記事をつくるために情報じょうほうを集める仕事があります。この仕事を何とよんでいますか。



答え

取材


解説

放送する内容や新聞にのせる記事をつくるとき,記者が実際じっさいに現地に出かけて情報を集めることが多いのです。そのほかに,電話やインターネットを使って集めたりすることもあります。日本にはさまざまな情報を集めて配る通信社があり,そこから送られてくるものを使うこともあります。


Q9

新聞づくりには,社会の出来事などを正確せいかくに伝えることが大切です。新聞をつくるとき,できあがった記事にまちがいがないかを調べる仕事があります。この仕事を何とよんでいますか。



答え

校えつ


解説

おおぜいの記者が協力してできあがった記事の内容を,文章の表現や文字にまちがいがないか,まちがって伝わるおそれがないかなど,記事をまとめた人たちとは別の人たちが,ていねいに読んでチェックしていきます。


Q10

放送局では,情報をはやく伝えるために,さまざまな工夫をしています。次の説明の中で,まちがっているのは何番でしょうか。
(1)通信衛星えいせいを使って情報を伝える。
(2)調べてわかったことは,すぐに記事にまとめる。
(3)通信ケーブルを使って情報をやり取りする。



答え

(2)調べてわかったことは,すぐに記事にまとめる。


解説

放送局や新聞社では,社会の出来事を伝えるときに大切なのは,すばやく,わかりやすく,正確に伝えることです。(1)や(3)は,すばやく伝えるために開発されたものです。情報をすばやく伝えるために,以前とはくらべものにならないくらい,はやくなりました。それと合わせて,正確であることも大切です。まちがいがないか内容をよく確かめてみることも必要です。



社会科クイズ トップページへ
このページの先頭へ