小学校 社会科クイズ

(2)わたしたちの生活と食料生産(5年生)


Q1

日本全体でみて米づくりがさかんな地域は,次のどの地域でしょうか。
(1)東北地方の日本海側 (2)関東地方の南側 (3)四国地方の北側 (4)九州地方の南側



答え

(1) 東北地方の日本海側


解説

東北地方は全体で米づくりがさかんです。そのなかでも特に日本海側では夏に気温が高くなるので,米づくりにてきしています。


Q2

日本全体でみて野菜づくりがさかんな都道府県は,次のどこでしょうか。
(1) 岩手いわて県 (2)神奈川かながわ県 (3)茨城いばらき県 (4)岡山おかやま県 (5)宮崎みやざき



答え

(3) 茨城県


解説

野菜は夏に多く生産されますが,種類によっては冬でもあたたかい気候を生かして生産されます。茨城県では東京など大消費地に近く,年間を通してさまざまな野菜が生産されています。


Q3

日本全体でみて果物の生産がさかんな都道府県は,次のどこでしょうか。
(1)群馬ぐんま県  (2)福井ふくい県  (3)奈良なら県  (4)愛媛えひめ県 (5)沖縄おきなわ



答え

(4) 愛媛県


解説

愛媛県ではみかんの生産がさかんです。みかんはあたたかい気候を生かして生産され,和歌山県の次に多く生産されています。


Q4

日本全体でみて畜産の生産がいちばん多い都道府県は,どこでしょうか。



答え

北海道


解説

肉牛,乳牛,ぶた,にわとりと,種類によっていちばん多い都道府県はちがいますが,全体では北海道です。これはえさになる牧草をつくる広い土地が必要になるからです。


Q5

現在の日本では,外国で生産された食料を数多く輸入しています。食料品別では何がいちばん多く輸入しているでしょうか。
(1)米  (2)肉  (3)小麦  (4)果物  (5)魚



答え

(3) 小麦


解説

小麦は日本でも生産していますが,外国で生産されたものが安いため,1960年ごろから急にふえました。


Q6

日本で米づくりがさかんな上位5つの都道府県は,主にどの地方でしょうか。 北海道ほっかいどう九州きゅうしゅう という地方の名前で三つ答えなさい。



答え

北海道と東北とうほく 地方,関東かんとう 地方


解説

2013年,上位5つの都道府県は,新潟にいがた 県,北海道,秋田あきた 県,山形やまがた 県,茨城いばらき 県です。このあとに宮城みやぎ 県が続きます。


Q7

日本では古くから米づくりがさかんです。しかし,米の種類はどんどん変わってきました。それぞれの土地や気候に合わせ,おいしくさいばいしやすい米の品種をつくりだしてきました。
こうした工夫をなんとよんでいますか。



答え

品種改良


解説

もともとは気温が高いところに向いた稲が東北とうほく 地方や北海道ほっかいどう で生産がさかんになったのは,品種改良の努力があったからです。全国でもっとも多く生産されている品種は「コシヒカリ」です。これを改良して「はえぬき」がつくられ,山形やまがた 県では一番多くつくられています。


Q8

日本では50年ほどまえから,米の生産量が消費量を上回り米があまるようになっています。そこで,水田をへらして生産量をおさえるようにしています。この政策せいさく をなんとよんでいますか。



答え

生産調整


解説

生産調整は,1969年から始められました。それによって作物をつくらなくなった田もありますが,米以外を育てる「転作てんさく 」で野菜などをつくっている農家もあります。


Q9

次の文は日本で野菜の生産がさかんな地域を説明しています。まちがっているものを選び,番号で答えなさい。
(1)東京とうきょう大阪おおさか などの大都市のある都道府県。
(2)東京や大阪などの大都市の近くにある県。
(3)北海道ほっかいどう九州きゅうしゅう地方など,野菜の生産に向いた気候が見られる道と県。



答え

(1)がまちがい


解説

(2)では大消費地に近く,年間を通してさまざまな種類の野菜を生産しています。(3)では,例えば宮崎みやざき県や高知こうち県では冬でもあたたかい気候を生かして寒い時期に生産がさかんです。北海道ほっかいどう長野ながの県では,夏にすずしい気候を生かして生産がさかんです。


Q10

野菜づくりには,それぞれの種類に向いた気候を生かして生産することが大切です。次の表は,都道府県別のきゅうりの冬から春にかけての出荷量をあらわしています。
(1)と(2)の県はどこでしょうか。次の組み合わせのなかから選びなさい。
表
(1)宮崎みやざき県(2)高知こうち
(1)福島ふくしま県(2)岩手いわて
(1)東京とうきょう都(2)大阪おおさか



答え

(1)宮崎県(2)高知県


解説

冬でも無理なく生産できるのは,雪がふらず気温があまり低くならない地域です。県名がでているのは関東地方です。大消費地である東京の近くです。もう一つの産地は,冬でもあたたかい気候を生かして生産している,宮崎県と高知県です。


Q11

2013年,漁かく量が世界で1位から3位の国は,次のどの組み合わせでしょうか。
(1)日本 中国 インドネシア
(2)中国  インドネシア ペルー
(3)中国 アメリカ インド
(4)ペルー 日本 中国



答え

(2)中国  インドネシア ペルー


解説

日本は1990年まではほぼ世界で1位でした。1977年に沿岸から200海里かいり水域すいいきでは外国の船がとる魚が制限せいげんされ,日本の漁かく量は1990年から急にへり2013年には第8位です。 世界でも海に面したところが広い国や食料の消費量がふえている国では,漁かく量がふえてきています。


Q12

日本の都道府県で,漁かく量がいちばん多いのはどこでしょうか。(2012年)
次のなかから選びなさい。
(1)北海道ほっかいどう (2)宮城みやぎ県 (3)青森あおもり県 (4)福井ふくい県 (5)愛媛えひめ県 (6)長崎ながさき



答え

(1)北海道


解説

北海道は太平洋やオホーツク海に面していて海岸線の長さは日本でいちばんです。また,主に寒流で育つが多くとれます。


Q13

日本では漁業の種類を,魚をとる場所で分けています。漁業の種類でとる量を多い順に並べましょう。
養しょく業 遠洋漁業 沿岸えんがん漁業 沖合おきあい漁業



答え

沖合漁業 沿岸漁業 養しょく業 遠洋漁業


解説

1977年に沿岸から200海里かいり水域で外国の船がとる魚の量が制限されました。日本では遠洋漁業への影響が大きく,ぎょかく量の減り方が大きいです。


Q14

次の表は,2011年の日本の主な食料の自給率を示しています。(  )内に下からあてはまる食料品の名前を書きましょう。
表
だいず  牛乳ぎゅうにゅうと乳製品せいひん  米  肉



答え

(1)米  (2)牛乳と乳製品  (3)肉


解説

日本の食料自給率は全体で約40%です。米の輸入はほかの農産物にくらべて少ないです。小麦が約11%ですから,パンは国産小麦でつくられる割合は低いです。


Q15

消費者の食の安全や安心への関心が高まるなかで,食料品がどこでつくられ,また畜産物ではどんなえさを与えたかなどを表示するやり方をなんとよんでいますか。



答え

トレーサビリティ


解説

例えばスーパーなど売られる食品には,食品をくるむラップなどにそうしたことを表示したシールが貼られたりしています。


Q16

北海道ほっかいどうには,農業生産が全国で1位の作物が多くあります。次のなかで,全国1位でないものは次のどれでしょうか。
じゃがいも   たまねぎ   きゃべつ



答え

きゃべつ


解説

北海道は農家1戸あたりの農地面積が広く,多くの作物をつくれるという有利さがあります。ただし北に位置しているため,気候からみてすべての野菜がつくれません。じゃがいもとたまねぎは北海道が生産高1位ですが,きゃべつは愛知県が生産高1位です。 なお,米は,もともと気温が高い土地に向いていますが,品種改良によって北海道でも多くつくられるようになり,2位(1位は新潟にいがた県)です。


Q17

山形やまがた県の農業生産で,全国で1位の作物は次のどれでしょうか。
りんご  ぶどう  さくらんぼ



答え

さくらんぼ


解説

夏の間は気温が高くなりますので,教科書で学ぶように,山形県では米づくりがさかんなほか,果実の生産もさかんです。「果実王国」ともいわれています。さくらんぼ,西洋なしの生産は日本で1位です。りんご,もも,ぶどうの生産も多いほうです。


Q18

青森あおもり県の農業生産で,全国で1位の作物は次のどれでしょうか。
りんご  なし  いちご



答え

りんご


解説

青森県では長い間,りんごの生産が日本で1位です。全国の約半分が青森県でつくられています。東北地方では米づくりがさかんです。しかし,青森県は本州の北のはしに位置して,東側は太平洋に面して夏に気温があまり上がらない年があったことから,米以外の作物が少なくありません。ごぼう,にんにくの生産が全国で1位です。


Q19

茨城いばらき県では野菜づくりがさかんです。次のなかで全国1位でない作物はどれでしょうか。
はくさい  ピーマン  れんこん  きゃべつ



答え

きゃべつ


解説

茨城県は大消費地である東京に近いという条件を生かして,野菜の生産がさかんです。農業生産額は,北海道についで2位です。はくさい,ピーマン,れんこんのほかに,メロンも全国で1位です。レタス,とまと,ねぎの生産も多いほうです。


Q20

千葉ちば県では農業生産がさかんです。次のなかで,全国1位の作物はどれでしょうか。
日本なし  きゅうり  すいか  なす



答え

日本なし


解説

千葉県は大消費地である東京に近いという条件を生かして,野菜や果実の生産がさかんです。農業生産額は,北海道,茨城県についで3位です。ねぎ,ほうれんそうの生産は,全国で1位です。日本なしは,千葉県の松戸まつど市でつくられはじめ,全国に広がりました。松戸市には,それにちなみ「二十世紀が丘」という地名があります。


Q21

新潟にいがた県では農業生産がさかんです。次の作物のうち全国で1位はどれでしょうか。
米  なし  さといも  なす



答え


解説

新潟県をはじめとする本州の北よりの日本海側では,米の生産が特にさかんです。新潟県のほかに秋田あきた県が3位,山形やまがた県が4位です。新潟県が全国で1位の農産品には,そのほかに「えりんぎ」があります。また,だいずは5位です。(2014年)


Q22

東京とうきょう都のほぼ東側には都市が広がり,また西側には山地が連なり,東京都全体では農業生産はさかんではありません。しかし,大都市に接しているという特色をいかして野菜を生産し,全国の10位に入る作物があります。次のどれでしょうか。
こまつな  にんじん  だいこん



答え

こまつな


解説

東京都のこまつなの生産は全国で4位です。東京都江戸川えどがわ区で作りはじめられた作物です。ほかに全国で10位に入る作物にカリフラワー,えだまめがあります。新鮮な野菜を早く届けられることから,農業を続ける農家があります。


Q23

愛知あいち県では農業生産がさかんです。次の作物のうち全国で1位はどれでしょうか。
きゃべつ  だいこん  とまと



答え

きゃべつ


解説

愛知県には名古なご市という大都市があり,また豊田とよた市とそのまわりでは自動車とそれに関連した工場がたくさんあります。しかし,農業生産もさかんで,きゃべつの生産が1位のほかに,ブロッコリーが3位です。(2014年)


Q24

長野ながの県では農業生産がさかんです。次の作物のうち,全国で3位に入る果実はどれでしょうか。
りんご  ぶどう  もも



答え

全部が入ります。


解説

長野県のほかにとなりの山梨やまなし県,東北地方では福島ふくしま県や山形やまがた県など,内陸に盆地ぼんちが広がるところでは,果実づくりがさかんです。


Q25

和歌山わかやま県の農業生産で全国1位でない果実は,どれでしょうか。
みかん  かき  びわ



答え

びわ


解説

みかんとかきは,和歌山県が1位です。びわは長崎ながさき県が1位です。和歌山県ではそのほかに,うめが1位,すももとキウイフルーツが3位であり,果実の生産がさかんです。平地が少なく,野菜の生産で上位に入るものはありません。


Q26

鳥取とっとり県の農業生産で,全国3位内に入るものは次のどれでしょうか。
らっきょう  なし  かき



答え

らっきょう


解説

鳥取県は平地が少なく,きぼの大きい農業生産はあまり見られません。なしの生産は有名で全国5位2014年です。小学生にはややなじみがうすいですが,らっきょうは2位(2012年)です。らっきょうの生産は江戸時代にはじまり,海岸にそった砂地でつくられています。


Q27

広島ひろしま県の農業生産で全国1位の作物は,次のどれでしょうか。
たまねぎ  みかん  レモン



答え

レモン


解説

広島県は平地が少なく,瀬戸内海せとないかいには島が多くあります。きぼの大きな生産はあまり見られません。一つの特徴とくちょうとして,海岸ぞいや瀬戸内海の島を中心にしてレモンの生産がさかんで,全国1位で,全国の約57%をつくっています(2012年)。


Q28

ひめ県では果実の生産がさかんです。次のうち全国1位でないものはどれでしょうか。
いよかん  キウイフルーツ  りんご



答え

りんご


解説

いよかんとキウイフルーツは1位(2012年),みかんは2位(2014年)です。県のご当地キャラクターは「みきゃん」です。愛媛県では平地が少なく,きぼの大きな生産はあまり見られません。


Q29

高知こうち県では野菜の生産がさかんです。全国で3位内に入る野菜は次のどれでしょうか。
なす  だいこん  きゅうり



答え

なす


解説

高知県は太平洋に面していて,冬も気温が大きくは下がりません。かつては米を年に2回植えて収穫していましが,今では見られません。米にかわって野菜の生産がさかんになりました。冬は施設しせつを使い1年を通して生産されています。なすは1位(2014年)です。


Q30

福岡ふくおか県の農業生産で全国4位内に入らない野菜は,次のどれでしょうか。
かき  もも  なす



答え

もも


解説

福岡県は九州地方で人口がいちばん多く,都市が広がっているところが多いです。そのいっぽうで県南部の筑紫つくし平野を中心に農業生産もさかんです。かきと大麦は3位,なすは4位(2014年)です。



社会科クイズ トップページへ
このページの先頭へ