兵庫県
県章:
  兵庫 県の「兵」の字を図案化。
面積:
  8,396.47(km2)
人口:
  5,660,302
県の花:
県の木:
県の鳥:
  ノジギク
クスノキ
コウノトリ
地図

mark1
[1]県名の由来
 古代の務古水門(むこのみなと)に平清盛(たいらのきよもり)が 経ヶ島(きょうがしま)を構築して以来,兵庫島,兵庫津と呼ばれるようになりました。武庫(むこ)が兵庫に訛(なま)ったと いう説,兵器庫が置かれていたのでその名が付けられたという説があります。

mark3
[2]兵庫県の位置
 南北に長く,県域は太平洋と日本海の二つの海に面しています。面積 は8,000km2以上もあり,神戸,淡路(あわじ),尼崎(あまがさき),明石(あかし),西宮 (にしのみや),洲本(すもと),芦屋(あしや)などの都市がありますが,地域によって自然のありさまや産業にかなりの差が あります。
 特に,明石市は日本標準時子午線(東経135度)が通っている都市として有名です。

mark3
[3]県内の特色
[1]神戸・阪神
 県全体の57%の人が住んでいます。その歴史は古く,平安時代に「大輪田泊(おおわだのとまり)」と呼ばれた宿場町でした が,平清盛が対宋(そう)貿易の拠点として大規模な改修を行い,現在の神戸港の基礎ができました。
 日本の代表的な工業地帯,阪神工業地帯があり,最近では,港湾の埋め立てが進み,ポートアイランド,六甲アイランド,ハー バーアイランドと新しい町ができ,それぞれの機能を果たしています。
 このような埋め立て地の建設は,神戸市が全国に先駆けて行ったもので,各都市の模範となっています。
 夏の野球大会で有名な甲子園(こうしえん)球場は,大正13年につくられましたが,その年の干支(えと)である甲子(きの えね)に因(ちな)んでつけられたものです。
 宝塚には手塚治虫(てづかおさむ)記念館,宝塚大劇場,ファミリーランドなどがあり,子どもからお年寄りまでが楽しめる場 所となっています。 有馬(ありま)には,有名な有馬温泉があり,日本一古い温泉として多くの観光客を迎えています。

[2]播磨(西播磨)
 播磨科学公園都市が設立され,世界最大の大型放射光施設「SPring-8」が開始される一方,世界文化遺産に指定された 「姫路城」があり,豊かな自然とともに,歴史的文化と先端科学技術が共存する優れた地域です。

[3]播磨(東播磨)
 兵庫県最大の加古川が流れる緑豊かな地域の地場産業と農林水産業が盛んです。この地域にある西脇(にしわき)市は,東経 135度・北緯35度の交点にあり,「日本のへそ公園」が有名です。

[4]丹波
 篠山(ささやま)市は県の中央部に位置し,古くからの城下町で今でも城跡や武家屋敷が残っています。毎年行われる「篠山マ ラソン」も町おこしの行事として参観者が1万人を越すまでになっています。

[5]但馬
 ふるさと創生の一環として始められた,但東(たんとう)町の「シルク温泉」は,1991年にボーリングを開始し,わずか2 年で完成をみました。
 命名の由来は,この地方の地場産業である「但馬(たじま)ちりめん」と「この温泉に入ると肌がすべすべになる」といったこ とからだということです。県鳥の「コウノトリ」は,但馬の豊岡(とよおか)市の保存会で飼育され,特別天然記念物に指定され ています。

[6]淡路
 1998年に開通した明石海峡大橋によって,神戸市と直結した淡路(あわじ)島は,温暖な気候で,農林水産業が盛んで,酪 農にも適しています。
 特に,カーネーションやたまねぎの産地として有名なほか,びわなどの果実栽培もあり,豊かな農家地域です。
 阪神淡路大震災の基になった「野島断層」は,この淡路を通っており,震災の跡を残した北淡町の「野島断層保存館」には,多 くの見学者が訪れています。

 


   

Copyright (C) 2003 by Tokyo Shoseki Co.,Ltd. All rights reserved.