北海道
県章:
  きび しい風雪に耐えぬいた先人の開拓者精神と雄々しく伸びる北海道の未来を表徴し た。
面積:
  83,457.48(km2)
人口:
  5,465,451
県の花:
県の木:
県の鳥:
  ハマナス
エゾマツ
タンチョウ
地図

mark1
[1]北海道の由来
 「そもそも蝦夷ケ千島(えぞがちしま)といっぱ,艮(うしとら) (東北)に当って一千余里を隔て,此の国に生ずる者自然に通力(つうりき)自在を得て,振分髪逆(ふりわけがみさかし)まに 生ひ,眼の光あかねさす,朝日に向ふ如(ごと)くなり。」これは1685(貞享2)年,近松門左衛門(ちかまつもんざえも ん)の浄瑠璃(じょうるり)に出てくる蝦夷ケ千島の表現です。中世以来,通常,蝦夷といえばアイヌをさし,蝦夷が住む島とい うことで蝦夷ケ千島とよばれました。1869(明治2)年7月開拓使が設置され,8月15日蝦夷地を改め北海道と命名。この 地名は,松浦武四郎(まつうらたけしろう)が6案を出したうちの一つ,「北加伊」を「北海」の字に改め,東海道・山陽道など にならって道を付し,北海道とされました。なお,カイは,蝦夷の音読みでもあります。

mark2
[2]境界線の策定にまつわる話
 明治2年当時,ウルップ水道を国境とし,国後(くなしり)・択捉 (えとろふ)・色丹(しこたん)島ならびに歯舞(はぼまい)群島および北蝦夷地とよばれた樺太(からふと)を含(ふく)む地 域が北海道でした。戦後,国後・択捉・色丹島・歯舞群島および千島列島は,ソ連に占拠(せんきょ)されました。1951(昭 和26)年サンフランシスコ講和会議で,日本は千島を放棄(ほうき)しました。北方領土は,日本固有の領土であるにもかかわ らず,現在,ロシア連邦に不法に占拠されており、日本は返還を求めています。

mark3
[3]北海道の位置
 日本の最北部に位置し,ちょうど菱形(ひしがた)(胴体部)に尾 (渡島(おしま)半島)をつけたカスベ(エイ)が,北東に向かって泳いでいるような形をしています。四方を海に囲まれ,南は 太平洋,西は日本海,北東はオホーツク海,本州とは津軽海峡で隔(へだ)てられています。東北6県と新潟県を合わせたくらい の広さをもち,日本全体の約5分の1を占(し)めています。

mark4
[4]県庁所在地の位置と名称
 札幌市は,石狩地方中央部,石狩平野西部の琴似(ことに)川・伏籠 (ふしこ)川・豊平川流域にあります。地名の由来は,アイヌ語のサッポロ・ペツ(乾いた大きな川・乾く広い川の意)から転化 したものです。明治4年開拓使を札幌に置き,同19年北海道庁を設置しました。現在は,赤レンガがシンボルの建物です。札幌 ラーメン,北海道マラソン,札幌雪祭りなどが有名です。

mark5
[5]試される大地
[1]北海道の発展
 開拓使に雇(やと)われ,道内の地下資源を調査したアメリカの地質学者ライマンは,北海道をフランスの童話の「森の中に眠 れる乙女」にたとえました。眠りは長かったのですが,目覚めると急に目を驚かす変化をとげました。これを目覚めさせた魔法 は,何だったのでしょうか。
[2]北海道の気候
 北緯41度から45度の間にある北海道の気候は,本州各地とは違った特徴を持っています。年平均気温が9度前後で,特に冬 期間はとても低くなります。耳がちぎれそうな寒さを「しばれる」という言葉で表します。年降水量は1100mm程度と少な く,冷害はあっても台風の影響は少なく,梅雨がないこと,季節のけじめが比較的はっきりしているのが特徴です。
[3]北海道の自然
 オホーツクの流氷,湿原(しつげん)・原生花園,樹氷,エゾマツ・トドマツの針葉樹林,ヒグマやエゾシカなどの動物,タン チョウヅルやオオハクチョウなどの鳥たちなど,北海道には雄大なスケールの豊かな大自然がたくさん残されています。
 現在,北海道の可能性は,次の時代に果たす役割,新しい価値で表しています。このキャッチフレーズを商品や印刷物に利用 し,北海道のイメージアップキャンペーンを応援する取り組みも進行中です。

 


   

Copyright (C) 2003 by Tokyo Shoseki Co.,Ltd. All rights reserved.