トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (4)被子植物ひししょくぶつ単子葉類たんしようるい)のなかま
 (11)おいしい植物しょくぶつ世界せかい
(593)コメ・こめ・こめ
写真1
オーくん
「あ! これは,お(こめ),つまりぼくたちが(そだ)てた(いね)ですね。」

花ちゃん
(はる)たねをまき,(なえ)(そだ)て,田植(たう)えをしたのは初夏(しょか)のころですね。こんなに(おお)きくなって,(わたし)たち()(ほん)(じん)(たい)(せつ)(しゅ)(しょく)となるのですね。」

オーくん
「そして,(いね)がお(こめ)となり,ごはんになり,ぼくたちのエネルギーになるんだ。」

「そうだね。それでは,今日(きょう)はお(こめ)(いね)についてみんなで(かんが)えてみよう。ところで,みんなは稲の(たね)()たことがあるかな。」
モンタ博士

花ちゃん
「そういえば,お(こめ)毎日(まいにち)()べているけど,(たね)をじっくりと観察(かんさつ)したことはありませんね。田植(たう)えの(とき)(なえ)()えましたが・・・。」

オーくん
毎日(まいにち)()べているお(こめ)をまいても,()()てこないか・・・。」

「そうだね。いつも()べているお(こめ)は,イネの種子(しゅし)そのものではないんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「つまり,どういうことですか。」

(つぎ)の(1)の写真(しゃしん)()てごらん。収穫(しゅうかく)したばかりのイネの種子(しゅし)だよ。どんな(かん)じかな。」
モンタ博士

写真2
オーくん
(なに)かお(こめ)とはまったくちがうぞ。(かた)(から)(まも)られている(かん)じだよ。」

「そうだね。この(から)()(のぞ)き,(なか)(しゅ)()を取り()したものが『(げん)(まい)』というものなんだよ。これが(しゃ)(しん)(2)だね。」
モンタ博士

写真3
花ちゃん
健康(けんこう)食品(しょくひん)として,(いま)人気(にんき)のある『玄米(げんまい)』ですね。」

「そうだよ。だから,お米屋(こめや)さんで精米(せいまい)する(まえ)玄米(げんまい)(すこ)()けてもらい,(あさ)(みず)()ったお(さら)につけておくと発芽(はつが)するんだよ。」
モンタ博士

オーくん
玄米(げんまい)というものは,あまりふだんでは()かけないものですね。玄米を精米(せいまい)したものを,ぼくたちは()べているということなんですね。それが写真(しゃしん)の(3)ですね。」

写真4
「そうだよ。(ただ)しくは精白(せいはく)(まい)というのさ。それからね,(2)と(3)の(あいだ)のものがあってね,それを分(ぶ)づき精米(せいまい)というんだよ。」
モンタ博士

花ちゃん
()づき(せい)(まい)というのは,あまり()いたことがありませんが。」

「そうだね。()づき(せい)(まい)というのはね,ぬか(そう)(はい)()(やく)(わり),5割,7割と()(のぞ)いたものがあるんだ。写真(しゃしん)の(4)は約5割取り除いたもので,5分づき(まい)だね。
 モンタ博士(はかせ)(はじ)めて()べたけど,なかなかおいしいお(こめ)だよ。」
モンタ博士

写真5
オーくん
「へえー,そうなんですか。ぼくも()べてみたいです。よく()ると,(せい)(はく)(まい)とはずいぶんとちがいますね。それから,お(こめ)のはじっこ(なに)いているみたいな(かん)じですね。」[写真(4)の矢印参照(さんしょう)

「よく()がついたね。(ちい)さなグリコのおまけみたいなものは,『(はい)』というもので,植物(しょくぶつ)()になる部分(ぶぶん)なんだよ。それ以外(いがい)の部分を『胚乳(はいにゅう)』といって,『(はい)』が(おお)きくなるための栄養(えいよう)がいっぱい(はい)っているんだよ。」
モンタ博士

オーくん
「ふーん。『(はい)』とか『胚乳(はいにゅう)』とか,(なん)だかむずかしい言葉(ことば)ですね。」

「ごめんごめん。それではもう(すこ)(かん)(たん)()うとね,つまり,(はい)植物(しょくぶつ)芽生(めば)えになる『(あか)ちゃん』で,胚乳(はいにゅう)は,赤ちゃんのための『ミルク』なのさ。」
モンタ博士

花ちゃん
「つまり,(わたし)たちは,(まい)(にち),イネの(あか)ちゃんのミルクをもらっているということですね。」

「そうだね。イネ,つまり,お(こめ)があってよかったね。それでは,(いま)からみんなでお米を()いてごはんにして,『たまごかけごはん』を()べようか。」
モンタ博士

文明(ぶんめい)栽培(さいばい)植物(しょくぶつ)
 文明(ぶんめい)発達(はったつ)について,植物学的(しょくぶつがくてき)見地(けんち)から考察(こうさつ)すると,文明発祥(はっしょう)()と植物,(とく)栽培(さいばい)植物が(おお)きく関係(かんけい)していることがうかがえるのである。まず,上記(じょうき)にもあるコメは,(ふる)くはインドの河川(かせん)湿地(しっち)(ちか)くに繁茂(はんも)していた(いね)があり,その起源地(きげんち)として,インダス文明が(かんが)えられる。(おな)じようにエジプト文明やメソポタミア文明の発祥地は,ムギ(るい)の起源地である。また,中国(ちゅうごく)文明の発祥地は,ダイズの起源地だ。さらに,中米(ちゅうべい)のマヤ文明やアステカ文明にはトウモロコシがあり,南米(なんべい)のインカ文明には,ジャガイモが関係している。
 つまり,栽培植物がそこに存在(そんざい)したからこそ,文明が発達したということが()えるし,文明が発達したから,そこに栽培植物があったということになり,人間(にんげん)の文明の発達には,(おお)きく栽培植物が関係しているという結論(けつろん)になるのである。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ