トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
1.身近みぢか自然しぜん観察かんさつ
 (5)自然観察しぜんかんさつ実験じっけんのてびき
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (2)くきのつくりとはたらき
 (3)被子植物ひししょくぶつ双子葉類そうしようるい)のなかま
(590)ケヤキの種子散布しゅしさんぷ不思議ふしぎ
花ちゃん
「モンタ博士(はかせ)(あき)(ふか)まりましたね。植物(しょくぶつ)もねむりの世界(せかい)変化(へんか)しますね。」

「そうだね。()いた(はな)()となり,(しゅ)()(つく)り,子孫(しそん)()やすんだね。」
モンタ博士

オーくん
植物(しょくぶつ)は,自分(じぶん)(うご)けないから,いろいろな方法(ほうほう)種子(しゅし)をあっちこっちへと移動(いどう)するんですね。」

「そうだ! 種子(しゅし)にはどんな移動(いどう)(ほう)(ほう)があったか,復習(ふくしゅう)してみよう。」
モンタ博士

花ちゃん
「オナモミやメナモミなど,動物(どうぶつ)などにくっついて移動(いどう)する植物(しょくぶつ)もあったわ。」

「こういうなかまを,『付着型(ふちゃくがた)』というね。それから・・・。」
モンタ博士

写真1
付着型(ふちゃくがた)
オーくん
(あか)(いろ)をしていたり,ジューシーな実であったり,(とり)たちに()べられて移動(いどう)する種子(しゅし)もありましたね。」

「そうだね。これらは『被食型(ひしょくがた)』だね。」
モンタ博士

写真2
被食型(ひしょくがた)
花ちゃん
「ドングリやブナ,クリなどのように,自然(しぜん)()ちるものもありますね。」

「そうだったね。これらは(おも)いものが(おお)かったね。つまり『重力(じゅうりょく)散布型(さんぷがた)』だ。」
モンタ博士

写真3
重力(じゅうりょく)散布型(さんぷがた)
オーくん
(かわ)(うみ)()かんで,ぷかぷかと(たび)する(たね),つまり,ハマダイコンやハマナタマメの()などもありました。」

「モモタマナなんかも()せてあげたね。これらは,『(みず)散布型(さんぷがた)』だね。」
モンタ博士

写真4
(みず)散布型(さんぷがた)
花ちゃん
自分(じぶん)爆発(ばくはつ)して,(たね)散布(さんぷ)する『自力型(じりきがた)』もありました。ホウセンカとか,カタバミなども(とお)くまで種を()ばしました。」

写真5
自力型(じりきがた)
「そうだね。カタバミでは,どのくらい(とお)くまで()ぶか(じっ)(けん)したことがあったね。『てくてく自然(しぜん)散歩(さんぽ)』にも()っているから,また()てごらん。それから,まだあるかな。」
モンタ博士

オーくん
「タンポポの綿毛(わたげ)やカエデのクルクルなどがあります。」

「これを『(かぜ)散布型(さんぷがた)』というんだね。これはあちこちでよく()かけるね。タンポポ綿毛(わたげ)()ばしも(たの)しんだし,カエデの種子(しゅし)模型(もけい)づくりもやったね。」
モンタ博士

写真6
(かぜ)散布型(さんぷがた)
花ちゃん
「タンポポ(けい)はふわふわタイプですね。それに(たい)して,カエデ(けい)は,くるくるタイプですね。どちらも(かぜ)抵抗(ていこう)をうまく利用(りよう)したというのが特徴(とくちょう)ですね。」

「そのとおりだね。それでは,ふわふわタイプと,くるくるタイプの種子(しゅし)をよく()てごらん。(なに)()がつくことはないかな。」
モンタ博士

オーくん
「ふわふわタイプには,どれも綿毛(わたげ)がいっぱい()いていますね。」

花ちゃん
「くるくるタイプは,どれも(つばさ)のような(たい)らなものが()いていますね。」

オーくん
「そうか,かった。どちらも種子(しゅし)そのものにあるものが()いていて,それで,(かぜ)()ぶんだ。(たね)(なに)か付いていないとダメなんだ。」

「そうだ。そのとおり。しかしね,でもね,(かぜ)散布(さんぷ)種子(しゅし)はどれも種子に(なに)かが()いているけど,生物界(せいぶつかい)不思議(ふしぎ)だね。そのどちらでもない,ちょっと()わったやつもいるんだよ。やつなんて()って(しつ)(れい)だね。変わった植物(しょくぶつ)えばいいかな。」
モンタ博士

オーくん
種子(しゅし)にふわふわ綿毛(わたげ)いていないし,(つばさ)のひらひらも付ついていないのに,(かぜ)()植物(しょくぶつ)?」

花ちゃん
「そんな植物(しょくぶつ)があるのですか。」

「それはね,このケヤキだよ。くわしい(せつ)(めい)(まえ)に,ケヤキの種子(しゅし)ってどこにいているか()かるかな。よく()てごらん。」
モンタ博士

写真7
ケヤキ(かぜ)散布型(さんぷがた)
花ちゃん
種子(しゅし)って,()っぱの()のところにある(ちい)さなかたまりですか。」

「ピンポーン。そのとおりだね。とても(ちい)さいだろう。だからね・・・もう()かったかな。(たね)(まわ)りにいろいろあるだろう。」
モンタ博士

オーくん
「あ! そうか,()かった。つまり,ケヤキというのは,種子(しゅし)(えだ)いたままで,枝の()(つばさ)役目(やくめ)をして,()ぶということなんですね。」

「そうだね。ケヤキは(えだ)ごと()れて,それで(かぜ)利用(りよう)して種子(しゅし)(とお)くへと移動(いどう)させ,子孫(しそん)()やしていくんだよ。ここにたくさんのケヤキの種子()き枝があるから,(たか)(ところ)から()としてみよう。『百聞(ひゃくぶん)一見(いっけん)()かず』というだろう。さあ! (たの)しい(じっ)(けん)(はじ)めよう。」
モンタ博士

ケヤキという()について
 ケヤキは,(たか)さ20~25(メートル)にもなる落葉(らくよう)高木(こうぼく)で,(おお)きいものでは,40mを()すものもあり,天然(てんねん)記念物(きねんぶつ)などに指定(してい)されている。(ひがし)アジアを中心(ちゅうしん)分布(ぶんぷ)しており,日本(にほん)全国(ぜんこく)丘陵地(きゅうりょうち)山地(さんち)などで()ることができる。なお,山地の河畔(かはん)河川(かせん)急峻(きゅうしゅん)渓谷(けいこく)などが本来(ほんらい)自生(じせい)()であるようだ。樹形(じゅけい)見事(みごと)(たい)(ぜん)自若(じじゃく)として,堂々(どうどう)とした姿(すがた)天地(てんち)圧倒(あっとう)する雰囲気(ふんいき)をもっている。木目(もくめ)(うつく)しく建築(けんちく)用材(ようざい)器具(きぐ)(がっ)()彫刻材(ちょうこくざい)としてもよく利用(りよう)されている。また,庭木(にわき)街路樹(がいろじゅ)としてもよく見かける()である。なお,(ざい)(かた)(つよ)いので,(もち)つきの(うす)(きね)などにも使(つか)われる。
写真8
八王子市(はちおうじし)多摩(たま)御陵(ごりょう)武蔵野(むさしのの)(みささぎ)参道(さんどう)のケヤキ並木(なみき)
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ