トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (3)被子植物ひししょくぶつ双子葉類そうしようるい)のなかま
 (12)野菜やさい果物くだもの植物しょくぶつだ! おどろきの世界せかい
6.その
 (1)動画どうがたのしむ世界せかい
 (4)実験じっけん観察かんさつ調査ちょうさから
(546)キュウリのつるの不思議ふしぎ
写真1
写真2
写真3
(はな)ちゃん,オー(くん)(うえ)写真(しゃしん)(なん)だかかるかな。」
モンタ博士

花ちゃん
「(1)はキュウリ,(2)はカボチャ,(3)はニガウリ(ゴーヤ)ですね。」

「ピンポーン。そのとおり。では,オー(くん)(みっ)つの(しょく)(ぶつ)(きょう)(つう)(てん)(なん)だろうね。」
モンタ博士

オーくん
かりました。どれもみんなウリ()植物(しょくぶつ)ですね。」

「それでは,ちょっとむずかしいけど,ウリ()(しょく)(ぶつ)(とく)(ちょう)って,(なん)だろうね。」
モンタ博士

オーくん
「むずかしいな。」

「では,ウリ()植物(しょくぶつ)って,(ほか)にどんなものがあるかな。それを(かんが)えてみよう。」
モンタ博士

オーくん
「メロン,スイカ,ヘチマもそうだし,ズッキーニ,マクワウリ,ハヤトウリもウリ()植物(しょくぶつ)だ。」

花ちゃん
「カラスウリ,スズメウリ,アレチウリなどの野生(やせい)植物(しょくぶつ)もありますね。」

「そのとおりだね。いろいろあるんだね。(なに)共通点(きょうつうてん)はないかな。それが特徴(とくちょう)さ。」
モンタ博士

オーくん
「どれもつるが()びて(おお)きく成長(せいちょう)していく植物(しょくぶつ)だ。」

「そうだね。つる植物(しょくぶつ)は,自分(じぶん)では(たか)()びないで,()きひげなどを()して,(なに)かにからみついて伸びていくんだよ。」
モンタ博士

オーくん
「でも,不思議(ふしぎ)ですね。どうやって()きついていくのですか。」

花ちゃん
()きつくために,どうするのですか。」

「そこがすごいところなんだけど,()きひげは,(なに)かにふれるとその(せん)(たん)が巻きつき(はじ)めるんだよ。そのつるがどうやって巻きついていくか,よく()かる(じっ)(けん)があるんだよ。」
モンタ博士

オーくん
「どんな実験(じっけん)なんですか。(なに)か実験器具(きぐ)必要(ひつよう)なんですか。」

「そうだね。えんぴつ一本(いっぽん)あればOK(オーケー)だね。」
モンタ博士

写真4
花ちゃん
「えんぴつ一本(いっぽん)? どうやるのですか。」

「つるの先端(せんたん)部分(ぶぶん)はとても敏感(びんかん)でね,その部分をえんぴつでさわったり,こすったりするんだよ。そうすると,キュウリの場合(ばあい)は2(ふん)くらいで()きつくよ。」
モンタ博士

オーくん
「それはおもしろそうですね。」

()(まえ)変化(へんか)していくようすが,すぐに()かるから,この実験(じっけん)はおもしろいよ。モンタ博士(はかせ)はウリ()のカボチャやニガウリでやってみたけど,どれも数分(すうふん)()きついたよ。(ほか)のいろいろなウリ科植物(しょくぶつ)でやってみて,巻きつきのスピードをくらべるのも(たの)しいかもね。アレチウリという帰化(きか)植物でもやってみたけど,な,な,なんと30(びょう)であっと()()に巻きついたよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「それはすごいですね。(たの)しみですね。(わたし)もいろいろとやってみます。」

「それからね,()きついたつるは,(ささ)えに(ちか)いところに『ねじれ』ができるんだよ。『ねじれ』が(かさ)なると,(くき)が巻きついた支えの(ほう)()()せられるんだ。そして,『ねじれ』が『バネ』のように(はたら)いて,ゆるやかに植物体(しょくぶつたい)固定(こてい)するのさ。」
モンタ博士

オーくん
「へえー,そうなんだ。キュウリはいつも()べるけど,成長(せいちょう)していくようすとかも,もっとくわしく観察(かんさつ)することにします。」

写真5
「それとね,このらせん(じょう)の『ねじれ』だけど,もっとよく()(かん)(さつ)してごらん。つるの『ねじれ』がとちゅうで()きが(ぎゃく)になるんだよ。このことは,どんな意味(いみ)があるんだろうね。あれこれと自分(じぶん)(かんが)えてみるのも(たの)しいよ。」
モンタ博士

花ちゃん
「そうか。かりました。『ねじれ』の部分(ぶぶん)がバネのように,()びたり(ちぢ)んだりしてかんたんに()れないのね。」

オーくん
「そうか,それで,(かぜ)がふいても,大丈夫(だいじょうぶ)なんですね。キュウリってすごい!」

 
 ※動画(どうが):アレチウリのつる
 https://www.youtube.com/watch?v=qBdGdcLsLck

 ※動画(どうが):キュウリのつる・反旋点(はんせんてん)
 https://www.youtube.com/watch?v=9OMRn-u7LRs
キュウリのつぶやき
 (わたし)たちウリ()植物(しょくぶつ)は,(はな)単性(たんせい)といって,(ひと)つの(かぶ)雄花(おばな)雌花(めばな)かれてついているのが特徴(とくちょう)なんです。おしべは(みっ)つありますが,合着(ごうちゃく)して(ひと)つの(かたまり)となっています。()はほとんどが液果(えきか)。どれもつる(くさ)であり,()のもとのほうから()きひげを()すのもウリ科なのですが,ブドウ科も(おな)()きひげをすので,注意(ちゅうい)して()てください。
 ウリ科の植物は,(ほか)の植物や支柱(しちゅう)(たよ)りにしてよじ(のぼ)り,他の植物のように自分(じぶん)(くき)()たなくてもいいので,茎を(つよ)くする必要(ひつよう)がありません。その(ぶん)のエネルギーを使(つか)って,どんどん茎を()ばすことができるのです。さらに,ウリ科の植物は,(みず)(はこ)導管(どうかん)栄養分(えいようぶん)(はこ)師管(しかん)(ふと)いため,効率良(こうりつよ)(みず)栄養分(えいようぶん)運搬(うんぱん)することができるのです。導管や師管を(ふと)くすると,構造的(こうぞうてき)(よわ)くなってしまいます。そのため,(おお)くの植物は(ほそ)い導管や師管をたくさん(つく)って,植物繊維(せんい)補強(ほきょう)しながら成長(せいちょう)していきます。ところが,茎の(がん)(じょう)さが必要(ひつよう)ないウリ科のつる植物は,(ふと)い導管や師管をもつことができるのです。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ