トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (6)種子しゅしつくらない植物しょくぶつのなかま
(155)いろいろなコケ
写真
オーくん
「うわあー。こりゃ,(なん)ですか。」

花ちゃん
「キノコみたいだけど・・・,ちがうみたいね。でも,(なん)だかとってもかわいいですね。それに,(かたち)がユーモラスですね。」

オーくん
「そうだね。おもしろい(かたち)をしているね。」

花ちゃん
緑色(みどりいろ)をしているから,植物(しょくぶつ)でしょうね? でも,(なん)だろう。何のなかまかしら。」

(うえ)写真(しゃしん)はね,ゼニゴケという『コケ植物(しょくぶつ)』のなかまなんだよ。」
モンタ博士

オーくん
「そうか! コケか。ところで,緑色(みどりいろ)をしている植物(しょくぶつ)というのは,光合成(こうごうせい)というのをしているんでしょ。」

「さすが,オー(くん)はむずかしい言葉(ことば)()っているね。光合成(こうごうせい)というのは,(よう)緑体(りょくたい)という(みどり)のもとを()っていて,自分(じぶん)栄養(えいよう)(つく)()()(もの)なんだよ。むずかしい言葉で『独立(どくりつ)栄養』ともいうんだ。」
モンタ博士

写真
写真
花ちゃん
「キノコやカビとはちがうということですね。」

「キノコやカビなどは,自分(じぶん)以外(いがい)のほかの()(もの)栄養(えいよう)をたよっているので,従属(じゅうぞく)栄養というんだよ。むずかしいお(はなし)になって,ごめんね。ところで,コケ植物(しょくぶつ)は,種子(しゅし)植物とも(おお)きなちがいがあるんだけど,()っているかな。」
モンタ博士

花ちゃん
「・・・???」

オーくん
「・・・???」

「ちょっとむずかしかったかな。それじゃ,ふつう植物(しょくぶつ)はどうやってふえるんだったかな。」
モンタ博士

花ちゃん
「それは,もちろん,(たね)球根(きゅうこん)()えたりするわ。」

オーくん
「それから,(えだ)をさしたりするだけでも,植物(しょくぶつ)成長(せいちょう)したり,ふえたりするよ。」

「ところが,コケ(しょく)(ぶつ)(たね)がなくて,その()わりに(ほう)()というものでふえていくんだよ。この胞子というのは,シダ植物やキノコ,カビなども()っているんだよ。それじゃ,(した)(ひょう)にまとめてみるよ。」
モンタ博士

胞子ほうしでふえる
葉緑体ようりょくたいがある
水や養分ようぶんとおみちがある
種子しゅしでふえる
キノコ・カビ
コケ植物しょくぶつ
シダ植物しょくぶつ
種子植物しゅししょくぶつ

 (みず)養分(ようぶん)(とお)(みち)のことを維管束(いかんそく)といい,シダ植物(しょくぶつ)以上(いじょう)を維管束植物といい,キノコ・コケにくらべて進化(しんか)している。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ