トウショキッズ 東書KIDS

  • HOME
  • みなさまへ
  • 保護者の方へ
  • 先生へ
花ちゃん・オー君・モンタ博士のてくてく自然散歩シリーズ
2.植物しょくぶつ世界せかい
 (4)被子植物ひししょくぶつ単子葉類たんしようるい)のなかま
(86)ヒガンバナのひみつ ①
写真
花ちゃん
「あ! ヒガンバナだ。このお(はな)って,(あき)のお彼岸ひがんのころにさくから,ヒガンバナっていうんですよね。」

「そのとおりだよ。さすが,植物(しょくぶつ)博士(はかせ)(はな)ちゃん。よく()ってるね。感心かんしんだね。」
モンタ博士

オーくん
「モンタ博士(はかせ),このヒガンバナって,(なに)へんだな。」

「オーくんなにへんなのかな。」
モンタ博士

オーくん
「ふつう植物しょくぶつは,っぱがたくさんあるでしょう。でもこいつには,葉っぱが1まいもないよ。植物のつくりでお勉強べきょうしたけど,ふつう植物は,くきと葉からできているんでしょ。でも,このヒガンバナはちがいますね。」

「そのとおり,さすがはオーくん。よく観察(かんさつ)しているね。1つの植物しょくぶつ場合ばあいほかのものと比較ひかくして見ることはとても大切たいせつ見方みかただね。むずかしいことばで相違性そういせいというけど,よくちがいにがついたね。感心かんしんだね。」
モンタ博士

オーくん
「ヒガンバナという植物(しょくぶつ)は,()っぱなし植物? というわけですか。」

「あのね,ヒガンバナはね,(はな)()わって10(がつ)ごろから()っぱが()てくるんだよ。そして,(ふゆ)(あいだ)青々(あおあお)した葉を()せてくれるんだ。ところが,5月ごろになると,葉がかれて,地表(ちひょう)には(なに)も見えなくなるんだ。本当ほんとうかなと(おも)ったら,自分(じぶん)でヒガンバナの球根(きゅうこん)をほっておうちに()えてみるとよく()かるよ。モンタ博士(はかせ)もおうちに植えてあるんだ。1年中(ねんじゅう)観察(かんさつ)できるし,『けいぞく観察』できて,とってもたのしいよ。」
モンタ博士

オーくん
「なるほど,それはおもしろそうですね。ぼくもチャレンジしてみます。」

花ちゃん
「でも,モンタ博士(はかせ)。ヒガンバナには(どく)があるって()いたことがあるわ。(わたし)は,ちょっとこわい(かん)じだわ。」

どくといっても,でさわるくらいなら平気へいきだし,くちれなければ大丈夫だいじょうぶだよ。それに,(むかし)(ひと)は,()べるものがない(とき)に,ヒガンバナの球根きゅうこんくだき,水にさらして食べたということだよ。毒草(どくそう)というのはいろいろあってね,(くすり)にもなるものもあるんだ。スイセンやスズラン,それに,フクジュソウだって毒草だよ。まあ,毒草のお(はなし)は,またそのうちにしてあげよう。」
モンタ博士

オーくん
「ね! (はな)ちゃん。この花,()()でなかなかきれいだね。」

花ちゃん
「ほんとだ。あざやかな(いろ)よね。なんかエキゾチックな風情ふぜいがある(異国いこくのふんいきがあること)かんじね。あ! この(はな),花びらが6(まい)ある。ということは,ユリの仲間(なかま)なのかな。」

「さすが,はなちゃん。いいところにがついたね。感心かんしんだね。ヒガンバナは,ユリの仲間なかまちかくて,どちらも単子葉類たんしようるいという仲間だよ。植物しょくぶつ観察かんさつするときに,なにているか,何の仲間かなと見方みかたはとても大切たいせつなことなんだ。むずかしいことばで共通性きょうつうせいというけど,観察では,相違性そういせいと共通性に気をつけて見ることがとっても大事だいじなポイントなんだね。 」
モンタ博士

花ちゃん
相違性そういせい共通性きょうつうせいですね。オーくん。よくおぼえておこうね。」

オーくん
「そうだね。ところで,ヒガンバナって,どんなたねができるのかな。」

「それも,いい質問しつもんだね。ヒガンバナははながさいても,たねはできないんだ。そういうちょっとわった植物しょくぶつなんだ。」
モンタ博士

花ちゃん
「え!それでは,たねがなくてどうやってえていくのですか。」

オーくん
「そうだ。本当ほんとう不思議ふしぎだ。どうしてですか。モンタ博士はかせ。」

植物しょくぶつにはね,たねえるものと,くきなどの栄養器官えいようきかんから増えるものがあるんだよ。くわしくはまた今度こんどはなししてあげるね。」
モンタ博士

ヒガンバナは三倍体(さんばいたい)植物(しょくぶつ)
 植物には,たねえる有性生殖ゆうせいせいしょく種子生殖しゅしせいしょくともいう)と,くきなどの器官きかんからはい・種子を経由けいゆせずにつぎ世代せだいの植物が繁殖はんしょくする無性生殖むせいせいしょく栄養生殖えいようせいしょくともいう)とがある。植物は,ふつう偶数倍数体ぐうすうばいすうたいであれば,減数分裂げすうぶんれつをして正常せいじょう生殖細胞せいしょくさいぼうをつくることができ,種子繁殖しゅしはんしょくで,遺伝的いでんてき多様性たようせい維持いじすることが可能かのうとなる。しかし,日本にほんのヒガンバナは3n=33ぼん染色体せんしょくたいゆうし,三倍体さんばいたいであるために減数分裂がうまくいかず,生殖細胞が正常にできず種子はできない。そこで,栄養繁殖のみでえるのである。いわば,日本のヒガンバナはクローンということで,遺伝的に均一きんいつということである。なお,中国ちゅうごくのシナヒガンバナという植物は,2n=22の染色体をもっているので,種子はできるそうであるが,いまたことはない。
   てくてく自然散歩シリーズ
このページの先頭へ